見出し画像

twitter に再挑戦! の巻

Twitter始めました。冷やし中華をはじめるノリで。
…とヨユーでいいたいところですが、はーヨイショと重い腰をあげつつ震える手でアカウントを作ったのが実情です。
10106=じゅじゅむです。
お好きな方で 気が向いたらどうぞよろしくお願いします。

前に描いてた絵。
特に関係のない、蜜がおいしい何かとそれで商売する子らの図。

Twitterは去年3ヶ月ほどやってみてこれ向いてないなーとサクッとアカウント消してスッキリしていたのです。
実際ほんとなくていい。全然困らん。
私にはほんっと必要なかった。
でもいずれskebはやってみたいなと思って。
そしたらあれ、Twitter必須なんですよね…。
ということは、ある程度活用してないと依頼にも結びつかないってことだろうし…。
ウアアアア😩
そういう流れでお正月にアカウント作って、昨日ようやく動かしてみたのです。
数字がみえると気になってしまうので、今回はついーちゃを導入し、数字を見えない仕様にしました。
あと通知も切ってる。

そして自分の絵にたいする姿勢をまとめてみました。

•神絵師めざしてない。全ては最終自己満足のため。自萌極めて自給自足。
•上手くなりたい=アウトプットの精度をあげて思い通りに自分の描きたいものを出力したい。
それが誰かの役に立つならお小遣い稼ぎくらいになるとwinwin、言うことなし。
•作ったら見てもらいたいが、それが少人数でもまったく問題なし。
•誰も自分の作るものを待ってないというのがちょっと寂しい気もするけど、すごく居心地がいい。
 むしろ待たれたらしんどい。

これに則り、Twitter運営していくつもりです。
noteもあるし、あと去年暮れからネット村入ったんでそっちもあるし、サイトもあるしで結構作品アップする場は充実してるんじゃないかな。
使い分けしていけたら一番いいですが、厳密にガチガチルールは決めずにまったりやってみよう。
アッチャコッチャ内容が重複するかもだけど。
ただTwitterは気軽にアップできるのがすごくいい点だと思うので、なんだかんだ描いたらあっちに投げ込むのかも。
絵を投げるとこ!とだけ思っておく。

呟きっていうけど、あんなものすごい人手の多いとこでむやみやたらと呟けんよ…。
色んな考えの人がいて、あまりにも手軽過ぎてほんとにオタ要素もないような話の通じない人もおられるわけでしょう。
しかもそれぞれ運営スタンスも違うし、いいねやRTとはこういう時に使うっていうフワッとした概念はあっても解釈はそれぞれだからまたそこで食い違うんだと思う。
そこであんな削りに削った短文投下て、そりゃ色々齟齬も生まれるだろうしどっか思わぬところで誰かに攻撃しちゃったりせんだろうか。
戦場じゃんっていう…。
Twitterは気軽だからほんとに気をつけて使おうと思う。

今回skebをやってみたいということで、準備としてTwitterにも手を出したわけですが、そもそもまだ肝心のskebにも登録してないし、依頼なんてこないかもしれんのです。
でもとりあえず一歩踏み出さんと間違いなく何も起きないので、種蒔きだと思ってやってみました。
次はskebに登録してみるぞー。ボチボチね〜。

noteはこうやって書きながら考えまとめられていいね〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?