見出し画像

好きの解析。アニメ塗りって、難しいじゃないですか!

シンプルに色割りしていってたはずなのに、結局アニメ塗りもどきに着地してしまった。

今回アニメ塗りするぞー!とまずは色んな方の塗り方やイラスト、アニメをみまくってたんだけど、ひと口でアニメ塗りと言ってもほんとに色んなのがあって、みてるだけですごい楽しかった。
たまたまみてた無職転生をそういう目でみると線画の情報は細かいけど、着彩は結構シンプル(だけど割り方も結構細かいとは思う)なんだなあと気づいたり。
あれくらいの色割りが好みだなあ。
でももっと大胆に割った上であまりツヤやハイライトが入りすぎていないのが自分の好きのツボなんだというのもわかった。
王ランとかモブサイコとか、スティーブンユニバースとか。
どっちかというと立体意識より平べったい割り方が好き。
あとコントラストは強めが好きだけど、コントラストを色の組み合わせで遊んでるのとかも大好きだ。
淡い色でまとめてるのも見る分には大好きだけど自分にはできない…あれは無理だー。神業ですやん。

それにしても影色が違うと印象も全然ちがう。ベースカラーは全部同じなのに面白い。
今回はパーツでわけずに全体に一色、乗算で影をのっけて調整するのでやったんだけど、パーツパーツで影色変えるのもいいよなあ。

赤みのある紫系の影が一番扱いやすいと感じた。
青の影はムズイ…顔色悪くてびっくりする。どの青なら使いやすいとかもあるだろうけど、やっぱ状況に応じて割らないとな💧
あとやっぱり色数使いすぎなんだと思う。
ついついこうしたらおもしろいよな〜とちまちま小手先だけでやってしまう。
潔くズバッと割りたい。

ツヤよりマット。
ぼかしよりパキッと。
細かいよりザックリ だな。
ざっくりニット好きだしな。

やーでもすっごい楽しかった!
またやろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?