見出し画像

寄付前 日経速報7/5 通勤時、お昼休憩、帰宅時にサクッと!!内容を更新していきます!!

日米株価とニュース

本日の米国の株価と日本相場、モーニングサテライトのダイジェストをアップ。日本相場はテーマ別(独自スクリーニング)の騰落率も掲載しています。またこちらのページは前場終わり、後場終わりと情報を更新しますので、よかったらTwitterフォローで通知を受け取って頂ければ。https://twitter.com/makoto0066

PostPrime で活動しています。詳細については一番下へ↓↓
現在1000円分のコインをプレゼント中 下記のコードを使ってお試しください
招待コード:IO9YS91J 
https://app.postprime.com/redirect  

▼世界市場の株価 前日休場

7時時点単位%
SP500+0.12 ダウ+0.19 ナスダック+0.03ラッセル+0.43
Vix+0.96 10Y金利+0.08 原油+1.20 Gold+0.23ドル円+144.46

米国前回市場のテーマ グロース/バリュー-0.22
好調 大麻、ブロックC、リチウム電池、イノベーション、IPO、ソーシャルM、フィンテック、鉄、カーテク、旅行、不動産、原油、航空、半導体
不調 海運、デジタルヘルス、3D

▼日本の株価 前日状況

15:00時点 %単位
日経平均-0.98、TOPIX-0.62、マザーズ-0.13

業種別
規模別 小型>中型>大型
好調 銀行、保険、海運、証券
不調 医薬品、ゴム、機械、電気機器、電気ガス、

日経市場のテーマ(独自スクリーニング)
好調 石炭、海運、リチウム電池、Eat、物流小売、
不調 医薬品、再生可能、AI、新興、総合商社

前週 基準:騰落率+3%以上 不調-1%以下
好調 半導体小型、メタバース、金融、パワー半導体、コンサル、海運、自動車、リチウム電池、鉄鋼、ベアリング
不調 再生可能、総合商社、旅行サイト、物流、小麦、AI

▼気になるニュース モーサテダイジェスト

全体: 米国独立記念日で休み。欧州続落。英PMIが予想より下落しており景気後退が意識されている。フランス、ドイツも下落。日経は材料もなく小幅な動きが予想される

・米クラウド利用で対中規制検討か バイデン政権
中国企業を対象に 米クラウドサービスの利用制限を準備
高度なAI半導体のクラウドサービスを中国企業へ提供前に 米政府の許可必要か
数週間以内に規制を発表予定

・メタ Twitter対抗の新サービス スレッズ を6日から開始へ
文字を中心とした無料の対話アプリ 日本語や英語など約30言語で利用可能

・米リビアン 欧州に初投入 Amazon配送用EVバン
大株主 Amazon配送用に商用バン300台以上を今後数週間でドイツに供給
リビアン「大きな節目となる日 ヨーロッパでの未来に胸を躍らせている
Amazon リビアン製バンをアメリカで3000台以上投入→2030年までに世界で10万台に拡大

・加盟国のインフレ率が大幅減速 OECDが発表
5月加盟国のインフレ率(前年比)↑6.5% 4月↑7.4% コアインフレ率↑6.9% 4月↑7.1% 高い水準
G7のインフレ率↑4.6% 2021年9月以来の低水準

〇4-6月期の日米株
3-4月までは日本株が上昇していたが、5月末から日米が連動して上昇

日米金利差で株価があがっていた。利上げ停止期待で米国があがった
米国利上げ停止から米国の株価がどうなるのか?マーケットは期待するが、FEDは金利水準を7月はいってくる
日米金利差は拡大しなければ、上がりづらい。
7月YCC修正があるかどうか?プレッシャーは高まってくる

〇きょうのマーケット 予想レンジ
ドル円 144.10-144.80円 市場参加者が少ない事とFOMC議事を控えているので方向感は出にくい
先週は円が弱かった。まだドルも強くなかった。先週の145円は円安によるものだった
貿易赤字、日銀の緩和スタンス、実質金利の低下という円安材料は健在

投機筋の円売りショートポジションは5年ぶりに高まってきており、これ以上は期待できない
ドル売の展開にバトンタッチできるかどうか
ドルの動きは下値を切り上げている。今年に入ってから、インフレ率のしつこさから。
複数回の利上げからドルが上に。QTが進んでいるので、長期金利もあがりやすい状況
雇用統計で複数回の利上げの織り込みが進むとドル高が進みやすい
為替介入警戒もあるが、ドル高のバトンタッチが進めば、円安が進ぬ可能性も

・中国は小幅に三日続伸。中国当局の政策期待が進み投資家のリスク先行姿勢を強めた
インドは最高値を更新。欧州は続落。

日経平均 33100-33400円 米国休場で海外全般方向感乏しい展開
日経平均は200円下押しとなっている。四半期はじめの需給悪観測もあり、続落スタートが想定
銀行株、高利株物色の流れがあり、下値は限定的と見ている

楽観的に上値余地を探る
海外から久しぶりの大量買いが、日経を支えている。

今回の上昇を過去と比べるとあと2割程度の上昇を見込める 39000円レベルに
デフレ脱却、海外投資家からの買いがあれば、高値更新も・・

上昇率高く前半終了したが、後半も上昇する可能性は高い

▼独自のスクリーニングでテーマ別の実績を出しています

▼PostPrimeというSNSで投資投稿の活動しています。

PostPrimeとは、YouTubeで有名な高橋ダンさんが作った投資SNSアプリで、ダンさんの情報はもちろん、他のクリエイターさんの株情報も入手できます。
ダンさん依頼で、PostPrime公式チャンネルでのMC及び解説もしています。また先日イベントで登壇してお話しもしてきました。

活動としては、日経Liveを平日8時45分から、気配値を含めた動向について情報発信しています。株情報や株仲間でのやりとりができるディスコード(登録200名達成)もPostPrimeに記載しております。是非どうぞ。

🌟 興味御座いましたら、下記の招待コードを使うと、1000 PostPrime Coinが贈られます! PostPrime Coinで1000円分の有料機能を使用できます❗️
招待コード:IO9YS91J 
https://app.postprime.com/redirect  
是非プレゼントコインのみのお試しでも構いませんのでどうぞ。
インストールしたら、下記まで
https://postprime.com/YMgntTarmyGEr  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?