見出し画像

日経速報5/21 通勤時、お昼休憩、帰宅時にサクッと!!内容を更新していきます!!


日米株価とニュース

本日の米国の株価と日本相場、モーニングサテライトのダイジェストをアップ。日本相場はテーマ別(独自スクリーニング)の騰落率も掲載しています。またこちらのページは前場終わり、後場終わりと情報を更新しますので、よかったらTwitterフォローで通知を受け取って頂ければ。https://twitter.com/makoto0066

PostPrime で活動しています。詳細については一番下へ↓↓
現在1000円分のコインをプレゼント中 下記のコードを使ってお試しください
招待コード:IO9YS91J 
https://app.postprime.com/redirect  

▼世界市場の株価

7時時点単位%
ダウ-0.49 ナスダック+0.65 SP500+0.09 ラッセル+0.15
SOX+2.15 10Y金利+0.75 原油-0.44 Gold+0.36 ドル円+156.19

米国前回市場のテーマ グロース/バリュー+1.09
好調 ブロックC、半導体、クラウド、宇宙、バイオ、IPO、GAME、海運、ROBO、フィンテック、リモートワーク、防衛、3D、インフラ、デジタルヘルス、原油、FANG、
不調 大麻、不動産、物流、小売、リチウムイオン、カーテク、ソーシャルM

▼前日の日本の株価

日経平均 +0.73%、TOPIX+0.82%、グロース250+1.50%
 
業種別
好調 石油石炭、鉱業、非鉄、鉄鋼、電気ガス、倉庫運輸、不動産、化学、卸売、銀行
不調 その他、情報通信、水産農林、精密、証券、金属、小売、機械、医薬品、電気機器
 
日経市場のテーマ(独自スクリーニング)
好調 石炭、石油、シリコンI、電力、商社、原発、旅行サイト、鉄鋼、ラピダス、半導体小型、自動車
不調 ホテル、コンサル、物流、再生可能、人材
 
前週 日経市場のテーマ(独自スクリーニング)
好調 石炭、原発、シリコンI、半導体、化粧品、防衛、旅行サイト、鉄鋼、賃上げ
不調 GAME、コンテンツ、半導体小型、化学、不動産、農業、非鉄、ホテル、DX、AI

▼気になるニュース モーサテダイジェスト 

全体:ダウ反落↓0.49、ナスダック高値再更新↑0.65 今週は22日にエヌビディア決算発表。市場では一大イベントを前にハイテク株を買います動きが出ている。特にエヌビディアを筆頭に全面高の展開。アナリストが目標株価を引き上げたマイクロンテクノロジーも上昇した。ダウはJPモルガンチェイスが主導する形で下落。JPモルガンは追加の自社株買いをしないという発表から4%近い下落。地政学リスクから金が最高値、銅も同様。セクターでは情報技術が買われ、金融が下落した。為替は156.30円台で推移
 
・ICC ガザ巡り ネタニヤフ首相などの逮捕状請求
イスラエルのガラント国防相やイスラム組織ハマス指導者らの逮捕状も請求
予審判事部が逮捕状を発行するかどうか判断へ
イスラエル ネタニヤフ氏らの身柄を引き渡さない見通し
ICC加盟国・地域訪問で逮捕の可能性も
 
・FRBジェファーソン副議長 インフレ減速判断は時期尚早
4月CPIの伸び減速について「ひとつのデータに注目しすぎない事が重要」
コロナ禍での市場価格急騰を受けた既存家賃への価格転嫁が続いている」
 
・英中銀 「夏の間にも利下げも」
イングランド銀行 ブロードベント副総裁 この夏の間に利下げを行う可能性がある
賃金 年内は収束しないとの予測を示す 物価 価格転嫁しづらくなっている
 
・レッドロブスター が破産申請 人件費上昇など響く
負債総額は最大100億ドル →売却先探る方針
 
・東京海上HD 政策保有株ゼロへ 2030年3月末までに
国内の損害保険事業のより適切・健全な競争環境を生み出す
金融庁 政策保有株がもたれ合いにつながった→売却を要求
 
・大企業の賃上げ過去最高 賃上げ率は5.58%
大手企業の月給 引き上げ額 1万9480円(去年1万3362円)賃上げ率、去年3.99%から5.58%へ
経団連担当者も最終集計でも5%超えると見ている
 
〇きょうのマーケット
・ドル円 FRB高官の発言でタカ派が多かった。156円前半の動きになるかと予想
予想レンジ 155.70-156.70円
 
注目:介入の冷酒効果 冷酒=あとからきく
貿易収支と為替を見ると、2022年秋介入が実施された時、毎月2兆円を超える貿易赤字、円売りがあった。介入により1兆円ならす効果があった。今回の介入時、貿易収支はほぼとんとんの状態まで回復している。
今回は投資や投機の円売りで円安がおきている。

2022年末は米国10年債が下落する事でドル円も円高基調になった。援軍があった。
金利差との相関をみると、その差以上に円高になった経緯がある。介入効果が後から顕在化した冷酒効果だった

今回は投機筋の円売りはまだ根強く、2022年秋を上回る状態にある
介入後は円買いの動きもある。時間もかかるかもしれないが、金利差が3%切ると、円買いも活発になる可能性も
日本の金利上げ、米国の利下げがあれば140円台になる可能性もある

 
・日経平均
予想レンジ 39200-39700円 米国半導体株に資金が入っている為、日本市場でも追い風を予想。昨日は1っか月ぶりに3万9千円台を回復。円安方向に推移しているのもよい傾向
 
注目:セルインメイの効果
株は5月に売れ、9月に戻ってこいという格言。米国アノマリーで日本でも話題になる
S&P500約28年間の累積リターンで見ると、前年10月~5月運用は861%と上昇しているが、6月~9月運用だと-15%と下落する。これは日本株にもあてはまる

TOPIXにもあてはまる。米国は右肩上がり、日本は上げ下げを繰り返してきたため、累積リターンは見劣りするが、その効果は大きい。

今年も通用するか?長期投資の視点になるためそうなるとは限らない
足もとS&P500が高値更新する中で、TOPIXは3月に高値をつけ、4月は戻り歩調。S&P500高値からの戻り売りの局面になるのか?高値更新継続になるのか?一応セルインメイを認識しておく必要がある

 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
投資は自己責任で!いいね、コメント頂けると幸いです。

出典元:株探、モーニングサテライト

▼独自のスクリーニングでテーマ別の実績を出しています

▼PostPrimeというSNSで投資投稿の活動しています。

PostPrimeとは、YouTubeで有名な高橋ダンさんが作った投資SNSアプリで、ダンさんの情報はもちろん、他のクリエイターさんの株情報も入手できます。
ダンさん依頼で、PostPrime公式チャンネルでのMC及び解説もしています。また先日イベントで登壇してお話しもしてきました。

活動としては、日経Liveを平日8時45分から、気配値を含めた動向について情報発信しています。株情報や株仲間でのやりとりができるディスコード(登録200名達成)もPostPrimeに記載しております。是非どうぞ。

🌟 興味御座いましたら、下記の招待コードを使うと、1000 PostPrime Coinが贈られます! PostPrime Coinで1000円分の有料機能を使用できます❗️
招待コード:IO9YS91J 
https://app.postprime.com/redirect  
是非プレゼントコインのみのお試しでも構いませんのでどうぞ。
インストールしたら、下記まで
https://postprime.com/YMgntTarmyGEr  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?