見出し画像

ガヂヲが情報 健康オタクが健康のためにやっている事


健康についての記事は大抵、何かを買う方向に誘導するか、病院に検診しに行くように誘導する内容だったり、奇抜な新常識でビュー数を稼ごうとする事が多すぎる(テレビ番組「あるある大辞典」とか新常識という単語が連発していたが、やらせ問題に発展した)。
そういう情報にうんざりして、誰か普通の健康オタクが、変な利益を考えずに情報提供してくれ〜!って思うんだけど、なかなかそういう記事に出会わないので、自分で書くことにしました。

「健康のため」という言葉は遠い将来のためって考える人が多いけど、自分はそこそこ目先の利益のために気を付けています。
気づきにくいけれど、意識していると、本当に目先の利益になっている事に気づきます。
健康について興味がない人が多いけど、健康な方が人生の難易度が下がるし、幸福度が高まりやすいです。
世の中のイライラした空気とか病んでる空気も健康との関連は少なからず確実にあります。

本題へ

基本にすべき事は2つだと考えます。
一つは「健康に悪いことをしない」。
あの食べ物が体にいいらしいから、毎日食べるんじゃなく、栄養バランスを崩さない(栄養不足を避ける、栄養過多を避ける)考え方。
筋トレが体にいいから腹筋をするのではなく、運動不足を避けるという考え方。

もう一つが、「自分に合うかどうかを検証する」。
これから羅列する事を鵜呑みにするのではなく、自分に合うかどうか観察して、合わなければ、それは自分にとって健康に悪い事なのでやめた方がいいです。

風邪の時

喉が痛い時はうがいは20回ぐらいします。
体を左右に傾けたり、顎を引いたり、上げたり、口の形をあいうえおにしたりして、洗うところを探ります。
声を出しながらうがいもします。声の高さを上げたり、下げたり(喉を洗う周波数を変えるイメージ)水の量を多めだったり、少なめだったりします。
痛いポイントほど、心を鬼にして長時間やると、70パーセントぐらい痛みが減る時も全然あります。

体を冷やさない(日本はお風呂に入るのが良くないとされる習慣が強いのは、昔のお風呂は外で入ってたから、冷えるのが大きい。海外では風邪対策で入浴は推奨されてたりする)
寝る。
風邪薬は症状を鈍感になるための薬であって治す薬じゃないからなるべく避ける。
うがい薬とかは悪い菌を殺すけれど、いい菌も殺してしまうから使わない。
マスク(単純に防寒にもなる)。
ピンチの時は板藍根っていう漢方薬みたいなやつも飲みます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001LQ5XZO/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_.VAgEb1WGRV22

咳は肺に入る菌を追い出すためにしているから、迷惑にならない場合は我慢しない。
鼻水も同様。
風邪の症状、発熱は菌を殺すために発熱しているから、安易に冷やさない。

無料はここまでになります。

以降のテーマは
腰痛対策(ガヂヲは腰痛野郎です)
目(お仕事は写真家業と動画照明業をメイン&スマホ依存ですから、特に大事にしてます)

洗顔                                足                                 肩、首


全身
睡眠
電磁波
LED
洗濯
がテーマです。

ここから先は

2,242字

¥ 500

課金していただけると新しい投稿をするモチベーションが上がって更新頻度が上がりますー