見出し画像

ASUS Zenfone 10のレビューを公開中!

こんにちは!コンパクトスマートフォンから目が話せないしみたく(@Gadget_Simitaku)です。

ASUSの2023年のフラッグシップモデルである Zenfone 10が発売されました。

前作の Zenfone9はコンパクトハイエンドモデルとして完成度の高かったです。デザインは Zenfone 9を継承しており大胆なモデルチェンジというわけではありませんが、どれぐらい変わったのかは気になるところです。

メリット
1.軽量&小型でコンパクト
2.Snapdragon 8 Gen2搭載の高い処理性能
3.コンパクトながら大容量バッテリー搭載
4.ワイヤレス充電対応
5.IP68防水&おサイフケータイ対応
6.前作から価格据え置き
7.豊富なカラバリ

デメリット
1.カメラのHDRが不安定

Zenfone 10は Zenfone9と同じデザインを採用し、片手で操作しやすいサイズ感に重量が約172gとハイエンドモデルとしては非常にコンパクトなモデルとなっています。

SoCには最新のSnapdragon 8 Gen 2を採用しており、処理性能も前作から向上しています。

有線の充電速度は引き続き最大30Wですが、 Zenfone10ではワイヤレス充電に対応しています。

カメラ性能については大きな変化はありませんが、引き続き6軸ジンバル機構を搭載しており手ブレに強いカメラとなっています。


カラーバリエーションは全5色です。

ミッドナイトブラック
スターリーブルー
オーロラグリーン
エクリプスレッド
コメットホワイト
昨今のSDGsの潮流を意識したような環境に優しい色合いとなっています。

価格構成はスペックに合わせて3つの構成から選択できます。※すべて税込

8GB/128GB 99,800円
8GB/256GB 112,800円
16GB/512GB 134,800円
最小構成なら10万円を切る価格設定は Zenfone 9と同じです。

原材料の高騰から値上げラッシュ相次ぐ中で据え置きした企業努力が垣間見えます。

⬇詳細はこちらの記事で写真作例なども踏まえて公開しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?