見出し画像

順位と相関が高い項目はあるか?

はじめに

時系列でスピードの推移などをみてきたが能力の高さを相対的に見るのは少し難しい。単勝だけを予測するにはそこそこ使えるかも知れないが、もちろん配当は良くない。

順位との相関関係

そこで、馬によって順位に影響を与えているパラメータがあるのかを相関係数を計算して分析する。

それぞれ、以下のような影響があるかを考えてみた。
順位-馬番:内枠、外枠で順位に影響が与えているか
順位-体重変化:体重の変化が順位に影響を与えているか
順位-距離:距離は順位に影響を与えているか?
順位-前半3F:前半のスピードによって順位に影響があるか?

馬番ではソールオリエンスが0.8、ハーパーが-0.7と相関が高いが、実データを見るとたまたま内枠が多くて成績が良いので相関が高いが外枠のデータがないのでなんとも言えない。

馬体重の変化もありそうであり、なさそうでありなんとも言えない。これなら馬体重の時系列データをみた方が何かヒントがあるかも知れないので後で見てみる。

距離との相性も相関で見てもあまり有効なデータとは思えない。

前半のスピードだけでは少し無理があった。前半のスピードと位置どりを一緒に見ないといけない。前半のスピードが速い(逃げ馬がいる)場合に追い込みの位置にいて上りが圧倒的に早くないと勝てない。このように、前半のスピードをレース展開によりどのような展開が得意かを見つけることができるかも知れないので、また次回以降分析してみたい。

馬体重の時系列データ

馬体重の変化と順位との相関は上手く説明することができなかったので時系列データで馬体重と順位を重ねてみてみる。
緑色:一着、黄色:二着、赤色:三着、黒色:四着以下

あまりきちんとみなかったが2歳から馬体重を増やしていく馬が多いように見えるが勝率との関連を見出すのは難しい。

おわりに

次に騎手がどれぐらいの影響力があるのかを分析してみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?