SO LONLYとアレスの嘆きの違い

LOUDNESSの名バラード
「アレスの嘆き」と「ソーロンリー」
基本に同じ楽曲ですが元曲が「アレス~」でそのアレンジ版が「ソーロンリー」

高1のときCDレンタル(You&I)でLOUDNESSのベストアルバムを借りて当時(1988年)なのでカセットテープにダビング

そのベストはアレスの嘆きの方が収録されていたので慣れで私は断然アレス派であったが、最近はソーロンリーが好きになってきた。

飽きの問題か、今まで気づかなかった妙味に気づき、旨味を発見したからか。
音楽と料理は実によく似ている。

過去に縛られない重要性は音楽から実感することが多い。

NHK BS1で少し前にやっていたクラシカロイドという作曲家を登場させるアニメが好きでした。
布袋寅泰がプロデュースしてクラシックの名曲をアレンジするが、
モーツァルトの交響曲40番や
ベートーヴェンの交響曲5番(運命)や
同ルードウィヒBのソナタ月光
辺りは原曲を遥かに越えた魅力を携えている。

ゲイリームーアと美奈子本田のそれぞれのTHE CROSS(CROSS IN THE SHADOW)は甲乙つけがたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?