見出し画像

テレワーク用のPCガジェットを購入してきました!

皆さん,ご無沙汰しております。
ガチャピンblogです!

本日は,表題の通り自宅PC用のガジェットの購入をしてきたのでご報告いたします!(リーズナブルがモットーです)

早速購入品をご紹介します。
見てお分かりの通り,マウスとキーボードです。
会社で使用しているもの(後述)よりも見劣りしますが,十分性能があるものを選びました!
 ・マウス:Logicool M705m
 ・キーボード:Logicool K295GP

画像1

どちらもロジクール製で最高峰のスペックではありませんが,とても気に入っています(今もこれ使って記事を書かせてもらっています!)

まずは,マウスから。
このマウスは,安さを求めたのでBluetooth機能はありません。でもUSB(ロジクールUnifyingレシーバー)により無線接続が可能なので問題ありません!また,ロジクールの特徴であるオプションキーのカスタマイズはちゃんとあって,かつ電池が長持ちするのも選択した要因の1つですね。

続いて,キーボードについて。
こちらもマウスと同様でBluetooth機能はありません。(同じくUSB接続)このキーボードを選んだ理由は,とにかくタイピング音が異常に静かな点です。自宅の静かな空間で「カタカタ」と鳴り響く音は,集中力を奪い去っていきます。それを解消してくれるこのキーボードは,非常に助かりますね。さらに,個人的にはテンキーが右側についている事は必須条件でした。実務上数字の入力が多いので,キーボード上部の数値入力キーでは効率が落ちます。(個人的な感想です)

そんなこんなで,どちらもスペックは申し分なく,かつ低コストだったのが決め手となりました!(マウス:約4,000円,キーボード:約3,000円)

これで今後のテレワークは,少しでも効率が上がってくれることを期待します…!(テレワークが日常的にできる職場ではないですが…)
また明日からは社会人の日常が始まりますが,いつになく強い心をもって早い帰宅を目指していきましょう!

ちなみに,会社でもマウスとキーボードはロジクールを使っていますが,今回紹介したものよりもスペックの高いものを一丁前に使わせてもらってます。気になる方は調べてみてください。性能は保証します!
 ・マウス:Logicool MX Master 3 MX2200sGR
 ・キーボード:Logicool KX800M MX KEYS

ではでは…!

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?