見出し画像

【ちょっとオカルト】困った時の神頼み!神様に力を借りよう

Xを見ていると、神社の話がよく出てくる。
私も割と神社のご利益は信じている方。
でも、「○○が叶いますように!」では叶ったことがない…
ついでにおみくじも大体良くない🤣

それでも、御利益はちゃんと受け取っていると思っている。
特に、苦境に立った時は、ものすごく助力いただいている気がするんよね。
最悪が避けられる、スパッと切って仕切り直しさせる、いい方向に進む流れに乗れる、とか。
ありえないくらいにタイミングがいいし、行動しても失敗がないんよ。
「神様ありがとう!」って普通に思えるくらい、私が望んだ流れに乗せてくれる。

ということで、今回は神様に「願いを叶えてもらう」のではなく、「願いが叶えられるように助力してもらう」ために、私が気をつけていることについて書こうと思います。

神様ってどういう存在だ思う?

日本には八百万の神様がいる。
日本の神様には人格がある=何でも受け入れてくれる存在ではない
まず、そのことを受け入れられるかが1つの壁かな。
「神様なんだから何でもできるし私を否定することはない。お願いすれば何でもしてくれるはず!」から、「超絶な能力を持った人格に相談に伺う」という意識に変えないといかんと思う。
都合よくお願いを叶えてくれる存在ではないでー

見ず知らずの人に頼み事されて聞くか?って話なんよ

「神様、この願いを叶えてください!😭」こんな頼み方していませんか。

いやいやいや。そりゃあかんのちゃう?
例えば職場で全然知らない部署の人から「がちゃさんですか?この仕事お願いしたいんですが!ASAPで!!」とか言われたら、喜んでできる?無理じゃない??
最低限、経緯や緊急度のわかる説明が必要やん。
何なら、その業務に時間を割く了承をうちの上司に取ってこいって場合もある。
人間相手にすらそういうマナーが必要なのに、神様相手に配慮ないって言うのは、ねえ?

鳥居の前でお辞儀したり、ニ礼二拍一礼はよく見るけど、こういう「神様との会話の仕方」は皆さんどうしてるのかなーと思う。
ちなみに私は住所を伝えて名乗り、状況を伝えてから本題に入ります✌️
参拝のマナーとかは知らんけど、神様を一人格(意志を持った個体)とするなら、まあ普通かなーって。

願いを叶えてもらうんじゃなく、力を借りるつもりで

この意識が1番重要だよね。
願いを神様の力で叶えてもらおうとせず、自分が頑張るから助力してくださいとお願いする。
前述の職場で知らん人に仕事を頼まれる例でも、「やってください」だと何で私がやらなあかんねんってなるけど、「アドバイスください」なら協力しようかなと思える。
私がお参りするときは「〇〇したいのでお力添えお願いします🙏」ってお願いすることが多いかなー
「他力本願」は仏教の言葉であって、一切衆生を救うなんて神様は言ってないんだよなー。
(日本の神様は八百万と言われるほどたくさんいるから、中にはそういう方もいらっしゃるのかもしれないけど)

御利益じゃなく、神様について知ってから行く

「この神社には○○のご利益が!」みたいな記事をよく見る。
ところで、その神社はどんな神様をお祀りしてるのかな?🥴
こっちを知ることの方が重要。

そもそも「そんなお願いをしていい神様なの?」って話なんよ。
仕事で困り事がある時、いきなり社長にお願いに行く?🤔
まず先輩とか直属の上司に行かんか??
社長に直談判するなら、個人レベルのお願いではない話をする。
それと同じ理由で、私は伊勢神宮にお参りには行かないんだよねえ。
私個人の些末な願いなんて、畏れ多くてお伝えできませんわ…
今だったら「日本経済を立て直して、世界が平和になるようご助力ください」って行くのはアリかな。
あんまり軽々しく行かないほうがいい神社もあるので、やっぱり神様については調べてから行くべきだろうなあ。

いくつも神社に行かない

ご利益を願って色々な神社を回るの、あんまり良くない気がするんよな。
私は初詣や厄払いは決めた神社ですることにしてる。
他の神社に行った時はご挨拶だけするようにしてるし、何かお願いした場合は必ずお礼参りをする。
お守りやお札も他の神社では買わない。
観光みやげっぽいものは買うこともある。
人間でも八方美人になって得をしようとする人がたくさんいるけど、最終的にみんなから嫌われて相手にされなくなり、大損する。
神社のお参りもこれと一緒だと思うんよなー
色々な神様に浮気するの、よく思われるわけないやん?

私が気にするのは、ざっくりこんな感じかな。
冒頭にも書いたけど、あくまで私の参拝方法で、「こうすればご利益がある」という話ではなく、「私はこうやって神様に助けてもらいつつ、自分の力で人生を切り拓くよう心がけてるよー」ということです。
原義を考えたら、他力本願で救われたいならお寺に行ったほうがええと思うよ!

読んでいただいてありがとうございました! コーヒーのおごりはいつでも大歓迎です これからも引き寄せ難民にならないための記事を書いていきますので、引き続きご愛読の程よろしくお願いいたします!