見出し画像

初ブルべ 2021BRM404 あおば200

1年以上も下書きを放置していた初ブルべ。天気は悪かったけれど楽しかったな。あれから1年経つけれどこの時期の体重は全く変わっておらんよ。

記録は9時間44分

1.準備
2.出走
3.ゴール


1.ブルべの準備

初ブルべ情報収集は前々からやっており、キューシートからのRide with GPSデータの作成も前に終わらせ、で明日のブルベの準備。食料も用意し、これでばっちりだと思ったら、機材の事を忘れていた。どうも機材を見るのは差し迫った前日になってしまうらしい。いつもこれで寝不足になってしまうんだよなあ。と学習能力が足りないのかいつもこんなもの。

ベルをつけ忘れていた事に気がつき、あわてて取り付けてみる。
シクロワイアードのパリルーベ 2011年の機材記事を参考にこんな感じでベルをつけてみた。https://www.cyclowired.jp/news/node/55982

シクロワイアードのルーベお宝記事
実際につけてみたのがコレ。ステムが短いのよ。
補給食材尾灯2つ(常時点灯
私に食べられる予定の補給食たち。これで200kmなんて乗り切れるわけがない


2.出走

出走は近所の湘南台なんとか公園 確か自宅から自走でスタート地点まで言った記憶あるなあ。
カメちゃんとしんやさんが来てくれた。初のブルべ緊張しっぱなしなので知っている二人が来てくれてとっても嬉しい。しんやさんからはブルべ用のおにぎりリフレクターをいただき早速とりつけてみる。うーむこれで自分もブルべやる人だ! かっこいい! カメちゃんからおにぎりをいただきエネルギも満たされている。

スタート前のチェックを受ける。隣はカンバラ氏
既にみなさんはスタートした模様。

天気はギリギリくもり。天気予報は悪かったけれどなんとかゴールまでもちそう。カンバラ氏が一緒にはしってくれる、10㎞ぐらい走っている最中にライトが吹き飛ぶというトラブルが発生。

200㎞だからそこそこのペースでいいかなと思い自分のペースではしってみるけれど、伊豆山手前の登りでちょっと疲れてきた。カンバラ氏たちは前へどうぞ~

山伏は斜度がきつかったので、体重が重い事を後悔確かこの日は70㎏だったと思う。山伏終わったら修善寺まで下る。途中お腹が痛くなってコンビニに入っていたらカンバラ氏に抜かれた。

山伏峠はあおば酷200 の序盤の大ボス
国士峠
冷川峠は実はそんなにたいしたことない。でもその時は知らなかった。

冷川峠手前ではまたお腹痛くなってコンビニにブルべカードをトイレに忘れそうになった。

国士峠 まだ余裕あり
たいしたことない冷川峠 そのあとの大室山を見ながらのダウンヒルは楽しかった。



3.ゴール
天気が怪しくなってきた。なんとなく雨のにおいを感じる。ゴールまで1時間半全力で戻らないとずぶぬれになってしまう。こういう時はレッドブルをごくっと飲んで一気に走るべし!

茅ヶ崎あたりでパラりと。あと10㎞でパラパラと
そしてサーっと降り、湘南台の公園に着いた時は地面はしっかりと濡れていた。ゴールしたらあおば酷の人とカメちゃんとゆうとビブが迎えてくれた。ゴールして誰かがいるのはとっても嬉しい。ビブは相変わらず鼻たらしていたけれどね。

小田原すぎたあたりでのコンビニでレッドブル!翼生やしてゴールまでGO!あと35km
ブルべのメダルをうけとった


おわり(ふりかえってみた)
この時のブルべベストは前にポケットがあるのが特徴だけれど、いざつか ってみたら補給食を落としてしまった。物をいれるには使わない方がいいな。

準備はお早めに。ライトは電池式を用意して予備も容易したほうがよいみたいだ。

あおばのイベントは坂が多いので?あおば酷という名前がついているそうな。



おい!ハナタレ小僧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?