新潟旅行の覚書

2024/03/22-2024/03/24

3/22(金)

京阪神ドリーム静岡1号に乗車。 浜松駅(23:49)→大阪駅(6:12)

3/23(土)

大阪駅は20分早着。
北大阪急行の千里中央-箕面萱野が開業日だったため乗車。

始発ではないが梅田から箕面萱野行きに乗車
箕面萱野には開業鉄が集結

北大阪急行乗車後は梅田からリムジンバスで関空に向かう。
ハービス大阪から乗車した。阪急バス、阪神バス、関西空港バスの3社が交代で運行しているらしい。

到着後にラウンジNODOKAを利用。チェックイン前であったが、航空券の予約と本人確認が出来れば利用可能らしい。
プライオリティパスと対象カードで利用できる。

ピーチの関西空港-新潟空港を利用。 MM143 KIX12:10-KIJ13:20

新潟空港には10分早着。リムジンバスまで時間があったので、空港入口バス停まで歩き路線バスを利用。

万代バスセンターのカレーを食べた。前回は夜に来て売り切れだったが、14時くらいであれば問題なく食べれる。
ただし、お土産用のレトルトカレーは売り切れ。

万代バスセンターのカレー

新潟市マンガ・アニメ情報館で、東京の方で開催していた際に行けなかった刃牙展が開催中だったので見てみた。
刃牙展の次はリコリコ展らしい。

そうか!弱いから家に落書きすることでしか抵抗することができないんだね、かわいそ…

その後はメロンブックスできららMAXを購入し、東横イン新潟でチェックイン。北陸復興割を利用した。クーポンが付いてきた。

無料送迎バスを利用し、ラウンドワン新潟で行脚(弐寺)。
新潟の行脚は駅近のゲーセンがなくなったためしんどくなりましたね。
チャンス笹口があった頃は良かった…長岡駅前のゲーセンも無くなってしまったので。

古町に移動し、B級グルメらしいタレカツ丼を食べた。

とんかつ太郎 タレカツ丼

3/24(日)

18きっぷで移動
上越国境を越える電車に乗る場合は、午前中は新潟駅発が5:14と7:06と8:55のみ。寝過ごしたらやばいね。

7:06の電車は吉田始発の長岡行きで、長岡からそのまま水上行きに変わるので実質吉田から水上行き。
思ったより混雑はなく普通に座れる。土樽超えたところで検札が来る。

サードプラネット高崎で群馬行脚。
鍵盤が異様に固い(バネスイッチ共に100gくらいあるような感覚)
個人的には時間あったらレジャラン行った方がいいと思います。

浦和でGV-E190のハンドル訓練を目撃した。知ってたら撮影できたが…

富士丸東浦和で昼食。限定があったので釣られて注文した。

アラビアータだったっけな…

熱海駅99周年のE655を利用したツアー列車が走っていたので、品川で記録程度に撮影した。

E657とE655 兄弟車両らしくよく似ている

品川から静岡まで帰って終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?