富山に行ってきた覚書(ゆるゆりマンホールあり)

4/5(金)

まずは名古屋モーターサイクルショーに行った。今年で3回目らしい。

初公開の車両も少なくイマイチ面白くなかった。
早めに切り上げて栄へ。ロレックスブティックに寄ったが、栄の2店舗も名駅の店舗も入れなかった。予約や受付番号の取得が必要らしい。

名駅できしめんを食べ、米原からしらさぎに乗って敦賀へ。
敦賀で乗り換え。

乗り換えの導線が書いてあった
基本的につるぎが多い

富山までつるぎに乗る。つるぎは各駅停車も速達便もあるらしいが、金沢か富山止まりらしい。

東京まで行くならばはくたかかかがやきだが、敦賀からだと米原から東海道新幹線乗った方が早い。福井駅だと北陸新幹線の方が早いらしい。

富山で東横イン新幹線口1に宿泊。北陸復興割が利用できた。クーポンが付いてきた。(翌日に枯れた)
夕食は夢を語れ富山に行った。

夢を語れ富山 汁なし

4/6(土)

富山地鉄の乗り潰しからスタート。この日に全て乗り潰しは日程的に無理だったので、大回り乗車でせめて不二越・上滝線だけ乗り潰した。

その後は市内電車1日フリーきっぷを使用。ゆるゆりのマンホールは路面電車で全てコンプリートできる範囲にある。大体3時間程度あればコンプリートできる。

富岩運河環水公園が少し駅から離れている。全然徒歩圏内ではあるが、歩くのが嫌であれば本数は少ないが岩瀬浜から遊覧船もある。

マンホールはおおよそ公式ページのマップの位置通りにあった。

富山駅前の一等地にある京子のマンホール

あかりと綾乃は誤植があり6月に交換されるらしい。

富山から3セク区間の乗車券を購入したが、あいの風とハピラインは連絡運輸がないので大聖寺までしか買えない。

小杉で富山行脚。富山で駅から近いゲーセンがここくらいしかない。

高岡でらんぶるに行く。2ヶ月ぶり。大室家のキャンペーンを集めたかったが、範囲が広く時間かかりそうなので断念。

高岡で線路の結構近くで火事があったが、特に問題なく運行していた。
あいの風、IR、ハピラインを乗り継いで福井まで行く。

金沢も福井もサンダーバードやしらさぎが来ていなくて北陸新幹線開業の影響を実感した。その日は福井泊。

4/7(日)

福井から敦賀まで。敦賀でハピラインのICOCAを購入。枚数制限されていたが購入できた。福井駅は4/6時点では定期券のみ販売で購入できなかった。

JRとハピラインが混在した駅名標

湖西線経由の新快速大阪行きに乗車。大阪行きは1日2本だけだと思う。
比叡山坂本で下車し、京阪石山坂本線の乗り潰しに行く。
石山寺には大河の展示があるらしくぼちぼち人が多かった

京都のロレックスブティックに行ったが、こちらも予約または受付しないと入店できなかった。swatchに行くと翌日の入荷待ちで既に並んでいる人がいた。

河瀬まで移動しレンタサイクルを利用しようとしたが、3月末で終了していた。豊郷小学校旧校舎まで歩く羽目になった。(3kmで40分ほど)

豊郷小学校旧校舎はけいおんのモデル地になった場所で、かなりアニメの雰囲気を感じられた。
鷺宮、大洗、沼津辺りと並んで有名な聖地巡礼先だと思う。

お茶会
楽器
校舎

豊郷駅まで歩き近江鉄道を利用。電車で行くなら河瀬から歩くよりも確実にこちらの方が早い。

看板娘あずにゃん

近江鉄道は高い。新快速を乗り継ぎ静岡まで帰る。18きっぷシーズンの最後の日曜夜なだけに同族が多かった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?