見出し画像

ど緊張のレベル分けテスト!!

2023.05.30

入国後初めての登校。何をしにきたかとゆーと、、、レベル分けテスト!!(+オリエンテーション)
ど緊張やった1日の流れを記録しとこーう。

10:00~12:00 レベル分けテスト

 レベルテストの会場は国際館。10分前の9:50には入室するようにとあらかじめメールが案内が来てたから、初日は遅れんようにバスで登校。

当日国際館に行ったら、エレベーターの前に自分の名前と、テスト受ける部屋番号が書かれた紙が貼り出されてた。

教室に入ると前に黒板と教卓があって、それに向かう形で12席くらいの机と椅子。
教室の前にも受験者の名前が書かれた紙が貼り出されててんけど、10人くらいおって8人くらいは日本人の名前。国ごとにまとめられてたんかな。

10:00になると女の先生が1人入ってきて、韓国語でテストの流れ説明してくれた。(結構ゆっくりなスピードやし、難しい単語は使ってないから聞き取りやすかった。そして優しそう。)
テスト内容はこんな感じ↓
10:00~11:40 쓰기(筆記)+11:40~12:00말하기(スピーキング)

✏️쓰기は1〜6級の文法の問題と作文。
→文法問題は主に2種類で、文法を選択肢から選んで空白埋めるのと質問に合う答えを自分で考えて書くもの
→作文は2つのテーマから1個選んで書くもの。
文法問題は自分が解ける範囲まででいいけど、作文は解答必須。
쓰기がもう終わってそうorこれ以上解けなさそうな人は途中で先生に呼ばれて말하기テストのために別室にGO。

🗣말하기は別室で先生と1:1の1問1答
聞かれたことは主に、名前・なんで韓国語勉強し始めたか・勉強した期間・家族構成・敬語・趣味とかとか、、、
文法をどれぐらい理解して使えるかを確かめるためやろーけどビビンバの作り方説明させられたww

なんとか終わったけど、脇汗ダラダラやった😂結果は3日後にメールで知らされるそう💓

12:00~14:00 お昼休憩

14:00〜のオリエンテーションは自由時間。まだ友達1人もおらんし1人飯でもするかあと思って、せっかくやし学食行ってみた。
大学には学食と呼ばれる場所が3箇所くらいあるらしいねんけど、まだ学校の中わからんからとりあえずテスト会場の目の前にあった”Hanyang Plaza”に行ってみた。
ほんなら昼時大混雑すぎて、全く空いてる席見当たらへん😂席は4人掛けテーブルと、壁沿いの1人がけがあるねんけど、1人掛け獲得を目指すことに。周り見たら、食べてる人の後ろでひたすら立って待つのが韓国式らしいから見習ってみた笑

Hanyang Plazaの1階はほんまに大型モールのフードコートみたいな感じで、韓国料理からハンバーガー、ギリシャヨーグルトの店とかもあった!
今回は벼하장국(ビョハジャングク)を注文。お味はまあまあ。カクテキは酸っぱめで美味しかった👀

(= 豚の背骨を長時間炊いて野菜やにんにくに唐辛子、えごまの葉などと一緒に煮込んだスープのことらしい)
7000w。他の学食はクオリティは下がるけど3000wで食べれるらしい。

昼ごはん後まだ時間あったから校内ブラブラ。

坂の上から見えたこの建物は、大きな屋外ステージ!
文化祭の時とかここでダンスしたりするっぽい。韓国の大学の文化祭は当たり前に芸能人来るから楽しみ❣️

14:00~ オリエンテーション

14:00〜は別の建物でオリエンテーション。多分国別で日程変えられてるのか日本人がゾロゾロ集まってきた。多分40人くらいはいたんちゃうかな🤔
オリエンテーションは日本語が堪能な先生がやってくれて、100%日本語で授業の時間割とか外国人登録のこととか説明してくれた。
オリエンテーションの後、何もなければそのまま帰宅okやけど、寄宿舎に住む人はそこから寄宿舎のオリエンテーションがあって残された。
ゆーてトータルで1時間くらい?しかかからんかった!

最後質問したいことあれば。。。みたいな時間あったから小耳に挟んだSIMのこと聞きに行ったら、去年でSIMの無料配布廃止されてた😭
もらえると思ってたのに、、、

とりあえず1個目のイベントが終わって一安心。授業始まるまでまだ時間あるから韓国生活になれる期間に当てようと思う🌱

帰り道に大好きなISAAC TOAST発見!!!!
テンション上がった。近くにあるのは嬉しすぎる❣️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?