質問の仕方について

今回はエンジニアが質問すべきときにうまく質問できるように心がけてほしいことを取り上げました。
誰だって最初は初心者です。ただ質問するには質問のルールがあるので、それを頭に入れておきましょう。

最初に行っておきますが、回答者はエスパーではない。
なんの情報もないと答えられません。
必須なのはOS、言語のバージョン、どのようにして構築したか、ソースコード、エラー内容、なにを解決したいかは最低限相手には伝えてください。
では例を出します。

例 rails sでrubyonrailsが立ち上がらないんです。
まずOS、言語のバージョン、どのようにして構築したか。エラー内容何にも入ってないんですよね。
これではエンジニアは答えようがないです。

私ならこう質問します。
linux(centos7)でruby2.5.1でrails5.2.2.1です。
構築方法は例えばqiitaの何々を参考に作りました(この時qiitaのURLを貼る)
後はrails sでエラー内容を貼る。
この時写真で張る方多いですが、できればコピペがいいです。こちらもぐぐりやすいので。

どうですか?
イメージつかめたのではないのでしょうか?

では次
例 docker-compose run web rails new . --force --database=mysql --skip-bundleができないよ!!

はいこれだけ。だからエンジニアはエスパーではないって。

今の質問を変更してこう質問したとします
OSはlinux(centos7)、ruby2.5.1、rails5.2.2.1、mysql5.6、エラー内容、docker-composeで作りましたけどわからないのですが、どうしたらいいですか?

これでもダメなんです。
今回の場合はなにがいけないんでしょうか?
Dockerfileとdocker-composeのコードないからダメなんです。
きちんとそれも張りましょう。
後この場合作ったファイル(Gemfileなど)も張っておくと便利です。

では最後にまとめ
OS、言語のバージョン、どのようにして構築したか、ソースコード、エラー内容、なにを解決したいかは最低限相手に伝えましょう。

環境構築が主になってしまいましたがソースコードで分からない場合各当箇所のソースコードを貼りましょう。
githubもありますし(あんまりお勧めしないけど)、今はslackならソースコードを添付することもできます。
後最後に魔法の言葉ですが、これで足りなかったら言ってください。追記しますって言えばエンジニアの方がこの情報ほしいとかいってくれるはずです。

とかいう私も質問下手です。これから少しずつ質問上手になりましょう!!
ではいいエンジニアライフを!!

最後に画面とにらめっこしているだけでバグは消えません。ぜひググる力と質問力を高めてください(私も頑張ります)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?