最近の記事

リーダーシップ進化論

 本書は人類史以前から現代にいたる過程の「リーダーシップ」についてまとめた本である。リーダーシップということで、組織にはリーダーとそれにフォローするメンバーが存在する。 ここで大事なことばは「自己組織化」=「成り行き」=「繰り返されてしまう悲惨な歴史を動かしている規則」、、、それにあらがうことがリーダーの責務である。ひとりひとりが集まると(自己組織化によって)複雑な組織が現われてくる=「創発(emergence)」=群れ。私たちはひとりひとりがこの社会的な創発を形作る原因(規

    • ACPアンケートから読みとく日本人の死生観

       ACP(advance care planning) のアンケート報告書(人生の最終段階における医療に関する意識調査)から日本人の死生観を分析し、仮説を立てたい。 ①家庭で想定する将来の「ケア」と、現場で実際に行う「ケア」に乖離がある i)資料48ページ:どこで最期を迎えたいかを考える際に、重要だと思うことはなんですか  「家族の負担にならないこと」が共通としてトップ付近にあるのは国民性だろうか。この部分は除外をして、まずは医療介護職と一般国民で大きく乖離がある部分を

      • 日本の社会保障はオワコン

         日本の社会保障は「持続可能性に欠き」、「柔軟性(レジリエンス)に欠く」からオワコンである。一方でまたはだからこそ(昭和末期、平成初期に)完成された「オワコン」である。これは不変である。  ①ワニの口。持続可能性に欠いている。ドーマー条件 ※資料:i)国際比較、日本の医師数と看護数 ii)国際比較、西側先進諸国と日本の社会保障プライマリーバランス、 iii)キャノン松山さんの資料  ②利害関係の維持>レジリエンス。ニッポンにおける社会保障に与するすべての戦犯達の硬直性につ

        • 音楽の自然と楽器の自然、自然な「不自然」と不自然な「自然」

           ①音楽的に自然であるということ。それは純正調に代表されるだろう。②楽器が自然であるということ。それはバイオリン属が5度調弦であるということからピタゴラス音律が向いていることや、駒とネック間の弦長を整数分比した距離(2分割=2倍音、3、4、・・・)において大変パワーのあるサウンドが出力されるということ。  この①と②には厳密に言えばミスマッチが生じる。つまり、①純正調のピッチと②楽器においてパワーのあるサウンド(倍音)のピッチは、必ずしも一致しないということである。演奏をす

        リーダーシップ進化論

        • ACPアンケートから読みとく日本人の死生観

        • 日本の社会保障はオワコン

        • 音楽の自然と楽器の自然、自然な「不自然」と不自然な「自然」