2001_ラボ_澤円さん

澤円さんとコミュラボ

昨日のお題は、「イベントの作り方:澤の茶話会ができるまで」

■『澤の茶話会』とは
澤さんオススメの100年にわたって作られている宮崎のお茶屋さんのお茶を、100年の歴史のある東日暮里の長屋でちゃぶ台を囲みながら、春分の日に頂こう!という企画です。

■具体的にやること
お茶会は10人1組で90分、澤さんの淹れてくださるお茶を飲みながら、話をしようというものです。もちろん、このタイミングなので体調不良の方にはご遠慮いただく、マスク・消毒・会場の換気は徹底、状況次第で中止もありうる、という条件付きです。

■「澤の茶話会」の企画から導く「イベントの企画の仕方」
イベントを考える際は、①条件・②主催者の思い・③参加者の期待、の3点を考えます。特に①条件は、ハード面(場所、日時、設備、予算など)とソフト面(当日の時間の使い方、事前の告知、事後のフォローなど)の両方の確認を!②はマルゼ(必ずやること)を確認し、③を意識しながらコンテンツを作りましょう!

■澤円さんとコミュラボ
今日は、そんな澤さんが今年1月21日に「コミュラボ」のオフ会にお越しくださって「自分の企画化とコミュニティ」についてお話しいただいた内容をまとめました。


ありがとうございます!頂いたサポートで、コミュニティ活動&幹事で知見を得て、また、共有します!