見出し画像

【アークナイツ】先鋒招集のススメ【ファントムと緋き貴石】

ごきげんよう皆々様。じんたです。
今宵もドクターとして日夜励んでいますか?あ、いや…ハゲではなく……
現在は一大イベント「危機契約#8」が開催中ですので、そちらに注力されている方が大多数でしょう。
僕も毎日デイリーステージを攻略しつつ、最近は備忘録として動画をyoutubeにアップロードし始めました。なんだかんだ言いつつ、やっぱり文字より動画で見た方が自分でも分かり易いというね…
危機契約の感想もその内記事にするので、詳しい事はソチラに書いておきます。

では改めまして…
この記事の内容は、ローグナイツで使いやすかったオペレーターを、職業ごとに独断と偏見で纏めてみようかな~というものになってます。
例の如く、難易度の基準は正式調査が軸になっています。ご注意を!
今回は戦術の基盤、先鋒編です。

先鋒を編成するという事

まず初めに、ローグナイツにおいて先鋒を作戦へと連れていく理由を明確にしておきます。
理由は大きく分けると以下の通り、簡単に説明していきます。

1.序盤の安定化

先鋒の役割は、序盤に流れてくる比較的弱い敵の掃討。そして、配置コストの回復、及びそれを利用して強力なオペレーター達へとバトンタッチする事です。
アークナイツの基礎の基礎なので、覚えておいて損は無いでしょう。チュートリアルでも学んだ筈です。多分、恐らく、maybe…

2.コスト低回復ステージへの対策

作戦によっては、毎秒のコスト回復が遅くなっているステージがあります。(ローグナイツだと3層「正義」と4層「過去からの刺客」が当てはまります)
そういったステージでは、強力なオペレーターを配置する事が非常に困難になるので、前線を組み立てられずそのまま敗北…となってしまいます。
そうならない為にも詰み防止として、先鋒は一人所持出来るとgoodです。

3.地上ブロッカーとしての採用

は?と思われる方もいるかもしれません。
いやいや、コイツ読者の事舐めすぎだろと、流石にバブちゃんドクターでもキホンのキくらい分かりますよと…
安心して下さい。これはあくまでローグナイツでの採用理由です
普段から万全の状態で編成できる通常作戦とは違い、「ファントムと緋き貴石」ではランダムにオペレーターを招集するという仕組みになっています。
当然使いたいオペレーターを手に入れられない事もあります。マトモな地上オペレーターが引けない!という事も稀にあるんです。そんな場面で先鋒オペレーターが招集できる場合は、無いよりマシだからヨシ!と納得するしかないのです…

詰まる所、先鋒に求める条件とは

序盤の敵を捌けるのは最低限で、ローグナイツでは居座り運用も可能なオペレーターに軍配が上がります。このことを踏まえて取り敢えず職分ごとに色々見て行きましょう。まずはオーソドックスな先駆兵から!

先駆兵でオヌヌメ

星3 フェン

彼女こそ先鋒のキホンのキ!

先ずはお馴染、星3オペレーターのフェンです。
彼女を使いこなす事それ即ち、先鋒オペレーターの運用をしっかりと理解しているという事に変わりありません。
ローグライクでは希望0で招集出来る星3オペレーターなので、希望消費を気にせず気軽に呼び込めます。
下手に星4星5のオペレーターを招集しなくても、十分にローグナイツで活躍してくれますよ!
《よくある採用理由》
・初期招集「先手必勝」の候補
・希望が無い状態での先鋒招集
・2ブロック以上の地上オペレーターが居ない

星6 フレイムテイル

スレンダーだが、出るとこは出ている…!

高レア…特に星6で先鋒を採用するなら、僕はフレイムテイルを推します
わざわざ高い希望リソースを消費して、先鋒を招集する意味はあるのか…?とお思いの貴方!
あります!特にフレイムテイルには先鋒で唯一無二の3ブロック化が出来るという特徴があります。そして彼女は居座り能力と自身が抱え込んだ敵の処理能力に秀でています
フレイムテイルの素質とスキルには回避バフが付いており、回復なしでも他の先鋒と比べて長く生存出来る他、重い一撃を回避するデコイ役にも出来ます
更に付け加えると、S3「フレイムハート」はチャージ時間が短く、短時間のみ瞬間火力と回避能力を飛躍的に上昇させますトランザム!
こちらはコスト回収と敵の殲滅を高水準でこなしてくれるので、昇進さえ出来れば先鋒は彼女一人で大体賄えるようになります。
オマケでS2「レッドパイン」も強力で、回避バフ付き剣雨と言った感じ。同じ先駆兵のテキサスS2ですね。
任意にスタンを撒けるオペレーターは貴重で、僕が死ぬほど敵視している第4層「遠方からの来客」に登場する対空スタン要員として使用できます。あくまでも保険程度ですが。
このステージは対策をしていないと、許容範囲以上の耐久を失う事が多いので、保険程度でもあった方が便利です。
《よくある採用理由》
・希望はあるが、地上オペが心許ない(特に2ブロ以上が居ない)
・「遠方からの来客」「エンドレスチャージ」「奈落への哨戒」への対抗札
・スタンスキル要員
・しっぽ!でモフりたい場合

他の先駆兵を軽く解説

星6 サガ

おりゃん;;

弊ロドスに唯一お迎え出来ていない先鋒の方です。涙止まんねぇ…
S2が青菜等の強撃系秘宝と相性がいいので、合わせて使うとつよつよらしいです。
その点を加味すると紹介したかったのですが、如何せん持っていないので細かい評価ができねぇ。涙ダバダバなんだが…

星6 シージ

赤うぜえええええ

お前何でS2に強撃系秘宝の効果乗らないんだよ!
因みにS3目的で招集するなら明確な意味があるので全然アリ。

星5 テキサス

エクシア、援護を。(エクシア不在

お前もS2に強撃系秘宝の効果乗らないのかよ…という一応の注意喚起でした。
ローグライクで強い秘宝の効果が乗らないと、ちょっと悲しくなりますね…
それ以外は普段と同じで、二人ともハイスタンダードな攻撃型先駆兵と言った感じ。先鋒の育ち具合は各々ドクターで個性が出るところなので、シージ・テキサスが良く育っているという方は全然招集しても良いと思います。
その場合、希望リソースとの相談にもなるので、判断は慎重に!

他先駆兵
キアーベ
お前は強撃系秘宝乗るんかい。S2の術耐性デバフが結構強い
ズィマー、クーリエ
フェンの延長線上にいる強さ、防御力が必要な場合はコッチ優先。
スカベンジャー、バニラ
火力欲しいならコッチ、けど火力面は他オペレーターに任せた方が良い場合が多すぎる。
ヤトウ
擬似高速再配置、貯蓄の手を持っているとコスト0で中速無限再配置出来る。

突撃兵でオヌヌメ

星6 バグパイプ

ぺぇぷ

先鋒で撃破型、しかも招集枠を使ってまで彼女を呼ぶ理由…
勿論有ります。というか彼女の招集には明確な理由がある為、仕事をこなしてくれる分、下手な前衛を招集するよりよっぽど効果的です。
というかもうお分かりですよね?バグパイプは通常作戦や危機契約でも引っ張りだこになるくらい、非常に強いオペレーターです
編成時の先鋒ストックSP+6(8)、攻撃時の確率で攻撃力を上昇させるクリティカルバフ、S3「クローズドボルト連射」の継続的な高火力と殲滅力…挙げていけばキリがありません。
それらを踏まえて、ローグライクではS2「ハイパーインパクト」に強撃系秘宝の効果が乗ります先鋒壊れちゃった…
ただ、あくまでも先駆兵が居てこその突撃兵なので、他の先鋒を全部差し置いてバグパイプだけを招集する…のはちょっと違うかなと思います。
このオペレーターの運用は、他の先鋒との連携が大事なのです。
《よくある採用理由》
・前衛オペレーターが少ない、又は居ない
・先鋒招集を過剰に引いた
・強撃系秘宝を入手している

他の突撃兵を軽く解説

リード、ヴィグナ
大まかな仮想敵は同じ、中装甲くらいの敵を倒せる。
グラニ
S2の運用が肝、ただその運用はローグライクであんまり刺さらない。
ワイルドメイン
色々器用な子、ステージに応じて運用を変えてS1で差し込み要員、S2で敵重量3までなら押し出しで遅延出来る。前衛へのコスト軽減もgood。
プリュム
コストが撃破型で一番軽い、そこそこの火力、希望0で招集可。

旗手でオヌヌメ

星4 テンニンカ

過労死枠

テンニンカはローグライクでも活躍します。お前本当に星4か???
S2でちょっと弱めくらいの医療になれる事が、ローグライクでの採用評価を上げる一因になりました。ローグライクではHP回復を行えるだけで、採用の基準が上がります。
それだけ医療オペレーターが引けない場合のリカバリーが難しい…という事の裏付けにもなりますが。
S1「支援指令β」は最高水準のコスト回復、S2「治癒の翅」で保険としてのHP回復能力。そして昇進2から先鋒全体にリジェネを撒くことが出来ます本当に良いのかこの子が星4で…
このリジェネが強力で、毒ガスステージで自身を含めた先鋒の延命を可能に出来る為、これだけで作戦の組み立てがグッと楽になります。
《よくある採用理由》
・編成しているオペレーター達のコストが重い
・医療オペレーターが居ない
・地上オペレーターに余裕がある
・取り敢えずテンニンカ

他の旗手を軽く解説

星6 サイラッハ

サボり魔

過剰戦力、流石にそう言わざるを得ない…
いや強いんですよ。高水準のコスト回復に加えて、S2はHP回復、S3はスタンと脆弱のデバフを持っています。
ローグライクどころか、アークナイツで欲しい能力を大体持っているのがサイラッハです。
逆に敢えて弱点を挙げるならば、旗手型自体がブロック数が1~0である事。そして招集と昇進に必要な希望コストが高い事です。後はローグライク以前に、育成コストも高いですね…
サイラッハが必要になる場合は総じて、高難易度の作戦へ挑む際に、編成オペレーターを圧縮したいという理由が多いです。
ローグライクでも例外ではなく、サイラッハが居ないとクリア出来ない!というステージが少ない為、説明の冒頭で"過剰戦力"と表記しました。
その代わり招集した際のポテンシャルはバカ高いので、存分に旗を振りましょう。あ、彼女の場合投げるか…

星5 エリジウム

しょうなのぉ?

此方は明確に他二人の旗手型に劣る部分がありますが、狙撃に特化した編成の場合は採用したいオペレーターです。エリジウムは素質でスキル発動中のみですが、狙撃の攻撃速度が上昇します。攻撃速度上昇は皆さま味を占めていると思いますので、彼の強さはそれだけで分かってくれると思います。
その他S2の減速と防御デバフが優秀で、ステルス看破もローグライクでは偶に役立ちます。偶にね。

戦術家でオヌヌメ

星4 ビーンストーク

ぴーちゃん!!!!!!

栄誉ローグライカー。ビーンストークは星4でありながら、出来る事が多岐にわたる為、ドクターへの戦術貢献がハンパではありません!
先に弱点を挙げると、若干コスト回復面が弱いです。ですがそれを持ってしても余りある程、採用するメリットが大きいオペレーターです。
素質でハガネガニ守衛隊が1体配置可能で、この子が中々硬いんです。スキルを使用しないスポットと同じ位硬いです。
おまけにハガネガニは倒されても撤退せず、昇進2であれば15秒後に再召喚されます。
更にハガネガニがブロックしている敵をビーンストークが攻撃した場合、彼女の攻撃力は150%上昇します。中装甲の敵でも割とダメージを通しやすいです。
更に更に、S1出勤出動命令」では待機中のハガネガニを即座に再召喚出来、S2「8時だョ!「全員集合!」」は十字にハガネガニを多面展開出来る為、多少の敵は守備しているルートから抜けられないようになります。
ビーンストーク自体は遠距離攻撃を行う為、本職の狙撃には劣りますが、対空要員としても起用できます。
彼女が出来る事を羅列していくと
・コスト回復
・対空要員
・ハガネガニによるヘイト管理、及びデコイ
・ハガネガニとの連携による中装甲相手の殲滅
・S2による擬似的なブロック数増加
これだけの事が彼女一人で賄えます。ローグライクに限っては、お前も本当に星4か?と首をかしげたくなりますね…
《よくある採用理由》
・初期招集「先手必勝」の有力候補
・「ボブ酒造」「エンドレスチャージ」「奈落への哨戒」への対抗札
・遠距離オペレーターが少ない
・単純にキャラパワーが高いから採用する

他の戦術家を軽く解説

星5 ブラックナイト

育成出来てねぇ!

真価はS2に在り、他のオペレーターと組み合わせると、敵を無限睡眠状態に出来ます。エグい…
問題はそれが出来る敵、そこまでして倒したい敵がローグライクで存在するか?と言われると…第3層ボスには睡眠が全員有効なので、そこで使うのがお勧め…?
後はダック卿やゴプニクにも睡眠は有効なので、狙えそうであれば積極的にスキルを使用していけば色々捗るかも。

総括

先駆兵 フェン、フレイムテイル
突撃兵 バグパイプ
旗手  テンニンカ
戦術家 ビーンストーク
これ等のオペレーターが、僕がオヌヌメするローグライクに有効な先鋒達です。
何故有効なのか、どういった場面で活用するのか等を説明できたつもりですが、如何だったでしょうか?
説明した中には、僕自身が育成まで手が回っていないオペレーターも存在しています。ですが臨時招集等で一度はローグライク内で起用していますので、そこそこ正確な情報にはなったと思います。
これを見た頂いたドクターの参考になれば幸いです。
では今回はこの辺で…
ではでは~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?