見出し画像

何度も聞こう、ここは大学ですか?

みなさん、こんばんは!
おまちかねの時間がやって参りました!


待ってないっていうネガティブな発言は一切無視します!

はい、今日はですね、本当は、インドネシア大学の講義にお邪魔する予定だったんですけど、その授業が水曜日に延期になってしまったので、図書館に行ってきました!

案内をしてくれたのが、この子↓

アラチーちゃんです。
この子も日本語がペラペラ。脱帽。
お茶目で陽気な女の子です!笑

これが図書館!
興奮しすぎて外観の写真を撮り忘れるっていう痛恨のミス。
大きさはかなりでかい。東南アジアで一番でかいそうな。

上の入り口から入って行きます。
色んな人が利用可能です!
もちろん、ぱんぴーも!じゃないと私入れない。

こんな感じのゲートを通貨し、大学の子達はそのまま利用できるんですが、ぱんぴーはそうはいきません。
前にある受付に行って、ぱんぴー証明と、お金を払いまあす。(約50円)↓

ここに名前打ち込むだけ、ただそれだけ。

そして、荷物を預けます!

荷物の持ち込みは自分のリュックなどではなく、図書館が用意している透明のバックを使用します!

こんな感じで上着とかも規制されてて、厳しめです。

そんなこんなでレッツゴー。

図書館自体は四階建ての構造で、壁じゃなくて窓がたくさん。
中が丸見えです!スケルトンです!
(これじゃ悪さできないっすね)

さすが東南アジアNo.1を誇る大きさ。
本の多さは異常です。

上下段にわかれるくらいの量があります。

中には日本の本がトランスレートされた本もあります!
さすが村上春樹さん、存在感がありますね。

そしてその膨大な本の中から検索してくれるのがこちらのMac。
使ってるのがMac。しかもその数も尋常じゃない。
Wow its amazing isnt it?

そして、三階には、論文が山のようにありました!

入るときはここにサインをします!

とにかく量がすごい。
昔のものからここにずっとストックされているのだそうです。
アラチーの論文もここに残るそうな。
にしても膨大ですね。正直疲れます。笑

そして、各階には勉強ルームと談笑エリア、リーディングエリアがあります。

そんなことよりも私が気になったのは、所々欠落している屋根達。

雨降ったら水がたまるから困ってるんだよねって言ってました。
日本だったら叩かれてんだろなあってやつでもここでは笑って終われます。笑
少し心配です。笑

そして、図書館の建物内にもさまざまなお店があります。

ソフトクリーム屋さん。
お値段なんと100円。
久しぶりに抹茶アイスを食べました。甘い、甘すぎる。

カフェもあります!
もとは、スタバだったそうです。

レストラン達。
ひとつ聞かしてくれ、ここは図書館だぞ?

Macが借りられるスペース。
レベルがちげえ。

ざっとこんな感じです!
すべてを回りきるには、多分二時間じゃ足りない気がする、ってくらいとにかくでかい。
あとはMacよりも屋根を修理してくれと願わんばかりです。笑

仁井ひなの今日のご飯ダイアリー

チキンカツ定食

なななななんと日本食!!!
ついにデビューしました!!!
こんなに早くデビューするなんて思ってなかったです。
喜びはもちろんですが、こんな貧乏がでしゃばった食事をして申し訳ないという気持ちの方が大きかったです!

こちらがメニューです。
ラーメンとかもあるんです!うどんも!とにかくいろいろ!

内装はすごい日本を連想させられます。
ただ、なぜアオリイカの魚拓なのかが疑問で他なりませんでした。

ピーナッツに醤油と七味をかけたsomethingをあてにして待ちます。

味は完全に日本でした。美味しいんです。
何よりも幸せだったのは、味噌汁です。
やっぱ味噌汁は世界を救う、間違いない。

そしてお口直しのバナナ。
さすが東南アジアクオリティ。

お値段はなんと400円。
普段の三倍。なので今日はこれ1食のみです!笑
でも、値段以上に食べる価値はありますね!

いつも見てくださってありがとうございます!
ここへ来て、はや一週間。良くも悪くも時が経つのは一瞬だなあと感じます。
このブログをはじめてみて、色んなものにアンテナが張るようになりました。
小さなものでも、あ、これおもしろいかもとか、そんな感じで感性が豊かになってきてるように思われます。
みなさんも、毎日、小さな発見をひとつ探してみることをおすすめします。
普段の生活が少し楽しくなるかもしれませんよ!笑
ハッピー野郎で生きましょーーーー!!笑

ってな感じですが、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?