見出し画像

取引手法① ~SRゾーンを引く~

FX取引は準備で95%決まります。

あとの5%は何か?
それは相場次第、というある意味『運』の要素だと思います。

運拾いしてますか?
あの大谷翔平選手は、他人が捨てた運を集めるためにちょっとしたゴミでも拾うようにしているとのこと。

わたしも時折実践しております。


まず準備の1番目は現在のチャートでのサポートレジスタンス(SR)を把握すること。
サポートに向かってショート
レジスタンスに向かってロング
そんなことしたくないですよね。(する場合もありますが)

ではそのSRをどうチャートから導き出すのか?

私が考えるSRはゾーンで考えます。
そしてそのゾーンは
相場が切り替わったであろう『節目』です。

どういうことか?

節目とは
上昇相場が下降相場に変わった場所(またはその逆)
となります。

チャートで見てみましょう。

SRゾーン

ドル円の日足です。
私がSRゾーンを引くとこのようになります。

では
RゾーンAとそれに付随するゾーンについて詳しく見ていきます。
引き方はすべてほぼ同じですので、理解した後戻って見てみてください。

XYの切り替わり

上昇Xがあります。
このXが下降トレンドYに変わっています。

では、上昇Xが下降トレンドに変わったのはどの場面だったのでしょうか?

上昇Xが続くならば・・・

もし、上昇Xが続くならば
相場は黄色〇からトレンドを作りたかったのではないか?と推察します。

それがどちらも大きめの陰線で打ちのめされました。
その場所こそが相場の切り替わり。
『節目』だと考えます。

つまり
Sゾーンとは下降トレンドが続かず打ちのめされた場所
Rゾーンとは上昇トレンドが続かず打ちのめされた場所
となります。

ここではいろんな戦略を練らなければなりません。

ロングを狙っているのであれば
・しっかりとSゾーンに当たり反発上昇しているのか?
・Rゾーン付近なので様子を見ようか?
・Rゾーンからの反発が弱いのでロングの準備をしようか!
など


私の取引では必ず
SRゾーンに当たったあとのプライスアクションを確認しトレードします。

例えば
まだSゾーンに当たってないのに上昇してきた場合は、ロングを控えます。
なぜなら、上昇後また下がってきてSゾーンに当たって再上昇、という相場を嫌というほど見てきているからです。

このようにこのSRゾーンは私のトレードには必須となっとります。

引き方の精度は経験が必要となります。

何度も過去チャートで引いてみてください。
慣れれば一瞬で見極められるようになります。

何事も技術は一瞬では得られません。
できるようになるまで頑張ってください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?