FXで勝ちたかったら読みなよ! 2024年4月26日(金) 今日の日銀金融政策決定会合に注目、為替介入はあるか?!

2024年4月26日(金) 今日の日銀金融政策決定会合に注目、為替介入はあるか?!


ドル円は節目と見られていた155円を超えて上昇してきました。

アメリカの経済が好調でインフレが継続しており、利下げどころか利上げの可能性まで出てきています。

アメリカ長期金利上昇を受けて、ドル円はこの2週間で3円程度上昇しています。

では、このドル円の上昇を止めるために、日本当局による為替介入はあるのでしょうか?

可能性が高いのは、本日4月26日の日銀金融政策決定会合後とする見方です。

その理由は、マーケットは為替介入でドル円が下落するタイミングを待っている状況であり、単独で介入しても待っていましたとばかりに、押し目買いが入りドル円は短期間で元の水準に戻してしますことが想定されるからです。

日本の為替介入が入るタイミングは、日銀の金融引き締めとセットにしたほうがはるかに効果が高いです。

日銀が追加利上げは難しいかもしれませんが、月額6兆円をめどに買い入れている日本国債の買い入れの停止はインパクトが高いです。

これくらいのサプライズ的な金融引き締めの発表があれば、ドル円は円高に振れます。

さらにこのタイミングで為替介入が入れば、一気に10円以上ドル円は下げる可能性があります。

ただし、仮に本日、日銀が今まで通り金融緩和継続というハト派に終止する結果に終わった場合、ドル円は156円を超えてさらに上昇するでしょう。

ところで、ドル/円は20年、5年移動平均線を2割以上上回っている状況です。

こちらはユーロドルの週足チャートです。

ドル高・円安は「行き過ぎ」の懸念があるものの、ユーロ/ドルなどでは「行き過ぎ」懸念はほとんどない状況です。

この意味は先進国の中では、円だけがドルに対して大きく下落しており、ドルに対してユーロなど他の通貨は円ほど大きく下落していないということです。

こうした状況の中で、他国と強調して為替介入を出来る状況ではなく、仮に日本当局による為替介入があっても円高は一時的になると思います。

しかも日本の国力低下と日米の金利差が変化しない状況にフォーカスすると、ドル円は中長期的にドル高・円安基調は変わらないでしょう。

ドル円は引続き、押し目買い戦略です。

特に今日の為替の動きに注目です。今日は為替が大きく動く可能性が高いです。

決め打ちはしないで、リスク管理はしっかりしたいところです。

https://blog.with2.net/link/?id=2074947

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?