見出し画像

MINOLTA X-7 分解(プリズム清掃まで)

X-7と言えば、個人的に宮崎美子さんを思い出しますが、
今でもお綺麗で憧れるお人です。
X-7はプリズムを外すのにも配線を結構外すので苦手の
方もいるかもしれませんが、まだまだ人気の機種の一つです。

巻き上げレバーを外す。

巻き上げレバーを外した状態。

赤丸部分をカニ目で外す。

シャッターダイヤルを外した状態。

クリックボールと下にスプリングがあるので避けておく。

巻き上げレバー・シャッターダイヤル・巻き戻しクランクを外した状態。接眼部両脇ネジ2本とエプロン脇2本のネジ2本を外すとトップカバーが外れる。

トップカバーと本体に配線が繋がってるので慎重に取り外す。

接眼部カバーと露出補正ロックボタンが取れるので避けておく。

緑2本・黒2本・赤・クリーム色の配線6本を外す。黄色の配線は外さなくても大丈夫だけど作業効率を考えて自分は外します。

これでトップカバーを完全に分離できる。

赤角部分の部品も避けておく。

赤丸部分のネジ2本を外してボトムカバーを外す。

左上から、黒・黄緑・赤・水色・橙・赤の6本の配線を外す。

巻き戻しクランク側の革を剥がす。

赤丸部分のネジ7本を外す(長さが違うので注意する)。

赤丸部分のネジ2本を外す(片方は下にプラスチックのワッシャー有)。

これで基盤が浮くので赤角部分のスプリングを外す(反対側にもある)。

赤角部分を外したほうが作業しやすいが、外さなくてもプリズムは外せる。

赤丸部分のネジ2本を外す。

スプリング・接眼部を外した状態。

プリズムを外した状態。

腐食したモルトを除去して蒸着修理するか、他のプリズムと交換する。因みに【PENTAX SV】のプリズムでも大丈夫です。

トップカバーを組み直す時、赤角内の金具は回って動いてしまうので一度巻き上げレバーだけかぶせて巻き上げがちゃんと出来るか試してから固定した方が良い。

以上、プリズム清掃まででした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?