マガジンのカバー画像

つぶやき

224
運営しているクリエイター

記事一覧

データ取得〜分析は機械に任せて、人間は提言だけやればいい時代になりつつある

統計検定2級取得(今更)

頭のいい人間はインフラを作りたがる

ソンタグの「作家は活動家であってはならない」は染みる。今どきのジャーナリスト、シンクタンク研究員はみんな活動家を目指している気がする。

有価証券報告書より決算説明会資料。特に質疑応答

柴田耕太郎『翻訳家になる方法』(1995)青弓社の冒頭にリアルな市場規模算定=フェルミ推定。クライアントにも読んでいただきたい…

シンクタンクの根っこには、労働らしい労働をしていないコンプレックスがあるはずなんだけどな…

デジタル版GuardianのランキングがMost viewedとDeeply readに分かれているの、良い

TV見ながらSNS見るときって、負の感情を抱いたときなんだよな…
・内容が期待外れだったとき
・表現に違和感を覚えたとき
・推しが叩かれていないか不安になったとき

TVAL nowの感想③:本気で分析するなら、番組内容との突き合わせが必要。まぁまぁエネルギーのいる作業(リアルタイムとはいえタイムラグはあるし、基本、一度に一番組しか見ない)

TVAL nowの感想②:ただ、推し活の一環で視聴データをシェア、というのは分からない。フラットに、軽い気持ちで、番組間比較するくらいが楽しい

TVAL nowの感想①:「SNS見ながらTV」は分かるけど、「視聴率見ながらTV」はどうなの?→予想が当たる/裏切られる快感、見ちゃいけないものを見ている背徳感、評価する側に立つ優越感はサイコー

オンラインセミナーの教訓:
チャットしか使えない場合、回りくどい質問はしない。リアルみたいに気軽に追加質問できない

世の中の現象のほとんどはランダムに発生するんだから、そこに意味(パターン)なんか求めるな