見出し画像

『どうぶつ基金の考える動物愛護』をシェアなのです。

こんにちは!
もう10月ですが、9月に読んだ「どうぶつ基金の考える動物愛護」という記事をご紹介します。

内容は
*動物愛護法とは
*どうぶつ基金の考える動物愛護の精神とは

という2点を重点的に話が展開されております。

この中でも私が心から共感したのは、この文言。

情報を集め、考え、言わなければいけないときはちょっと待った!といい、
私はこうした方がいいと思う、とどんどん提案していく。誰が作ったのか
わからない縛りに囚われることなく、自由に大胆に、本質的に、良いことを
まっすぐ素直に実現していく。

私がぼんやりと考えていたことを端的に、はっきりと表現していただいてます。何も付け足すことも削除することもありません。

是非、リンクをクリックして直接どうぶつ基金のサイトより一読くださいませ!


地域猫や野良猫たちが安心して暮らせる社会を

現在、活動は自費と頂いた支援フードや支援金で賄われています。お外で暮らす飼い主のいない猫たちの為に、よろしければ猫活動のサポートお願いいたします。頂いたサポートは地域猫活動、大学猫活動、保護した猫たちのために大切に使わせていただきます。