マガジンのカバー画像

#BFC ブンゲイファイトクラブ参加ヒストリー

21
ジャンル不問の異種文芸トーナメント「ブンゲイファイトクラブ(BFC)」に参加した記録などをまとめました。
運営しているクリエイター

#ジャッジ

#BFC5 ジャッジ終わった日記、1回戦評、およびジャッジからの伝言

ジャッジ終わった日記 BFC5でジャッジとして参加しました。 リンクを記事途中に貼ったので、興味ある方はそこから飛んでね。 ジャッジ規定 1)担当作品すべてに言及した評を書く。枚数は400字詰め原稿用紙2枚~5枚程度。 2)16作品すべてに5段階で採点(5段階、5点が最高)する。 3)AB各グループの勝ち抜けを一人選ぶ。 げんじつ  原稿用紙11枚くらいになってしまったうえ、スケジュール的に字数切り詰めができず、でも「後からBFCを追いかける読者や作品にとってはこんな評

#BFC4 準決勝ジャッジをジャッジ

公式の発表に伴い、ジャッジ採点基準を公開します。 担当:準決勝 ファイター:冬乃くじ 冬木草華 4点 岡田麻沙 3点 白湯ささみ 5点 〇 虹ノ先だりあ 5点(勝ち抜け) ■採点基準 ジャッジを採点するにあたり、考慮した点は以下のとおり。評をつける行為とは、自らの視点と向き合うものであるが、そのときの姿勢がナルシスティックに過ぎないかどうか。自分よりも作品を見ているか。未知の存在と対峙したときにどんな反応を示しているか。文芸の未来を見ているか。最終的に、以下の点を高く

#BFC4 ジャッジをジャッジ(追記あり)

公式の発表に伴い、ジャッジ採点基準を公開します。 担当:Cグループ ファイター:冬乃くじ 紙文 2点 笛宮ヱリ子 5点 〇 虹ノ先だりあ 5点(勝ち抜け) 白髪くくる 3点 ゼロの紙 2点 ■採点基準 ジャッジを採点するにあたり、考慮した点は以下のとおり。評をつける行為とは、自らの視点と向き合うものであるが、そのときの姿勢がナルシスティックに過ぎないかどうか。自分よりも作品を見ているか。未知の存在と対峙したときにどんな反応を示しているか。文芸の未来を見ているか。最終的