経営層や与党の要人の思考が昭和脳なんだもの。

これじゃあ、ニホンはほぼオワコンで徐々に沈んでいっていずれは東南アジア諸国にも抜かれていくわって。
あ、もう抜かれてるか。
そしてもう先進国というカテゴリーからも脱落してるかって。

既に衰退局面に入っているとしか思えない日本経済。
上がる物価に上がらぬ給与に、安い食い扶持の所だけ求人倍率が高かったり。
ところが経営層の多くがまだまだ伸びる!発展する!!!と思っているらしいのです。
恐らく自分たちが経験してきた高度経済成長→バブル期の「とても楽しくて厳しくてただただ成功しかない素晴らしき思い出」が頭のレジストリから離れないんでしょう。
そしてバブルはまた来る!と思っているのでしょう。
はっきり言ってヴァカで戯けですね。

こういう連中を昭和脳と定義づけしています。
こういう連中は総じて、概念が古くて昭和時代のままだし、今で言うパワハラが当たり前だし、偏屈的なアンコンシャスバイアスにまみれてるし、もっと言えば思考がデットロックしてアップデートが不能だし。
そしてなんでもかんでもハンタイ!!!と叫びますし。

本当であればさっさとお引き取り願いたいのですが、政府がシニアだエルダーだみたいな感じで企業につなぎ止めとけ(要は年金の原資が足りないからなるべく支給を先延ばしさせたい意図が見え見えなんですけど)と言ってるもので上がつかえていますし。
大企業ではそう言う連中を溜めておく(あえてこのニュアンス)カイシャをこさえている所すらあり、定年になったら辞めない限りはそちらに転籍させるみたいな感じで運用してるみたいですし。

先も分からない中で過去の栄光なる成功体験とPDCAにまみれたタコツボの昭和脳のサラリーマソ連中が経営を指揮したってねぇ、先が見えてるわよねって。
政治だってそう。
今の政府与党の要人は高度経済成長の頃に政治「屋」生活を始めていますから昭和脳で生きてきたわけです。
それが発言の節々にも視えていますし、政策もバラマキ一辺倒ではまってませんし。

そして昭和脳の連中は出る杭をトコトン叩きのめしますので、出る杭のヒト達はさっさと見切りを付けて、中には海外にトンズラしている方も居ますし。
(私のような凡人には出る杭のヒト達の発想が理解できかねますが)

いくら変わろうとしたって自分たちが変われないんだから無理に決まっているでしょ、その象徴が最近流行りのDXでしょう。
そもそもDXってデジタルを使って今までの仕事のやり方を大変革させましょう!ということなのですが、昭和脳にまみれ今までのやり方に骨の髄まで染まりきった社内の反対勢力が変革を嫌がって猛反発して、骨抜きの小手先だけの改革に終わるでしょう。
むしろ手数が増えて効率化にはほど遠いだけの無様なものとして。
こういうもののあるあるとしてパッケージソフトを使って基幹システムを刷新しようとしたら、自社向けの追加オプションをバカバカ付ける格好になって開発ベンダーと諸々揉めて、むしろスクラッチの方が安くて揉めなかったんじゃね?みたいなのが往々としてあります。
有名な例として某大手証券会社とか大手サッシメーカーとか。

あと法令が昭和時代を引きずった建て付けになっていますから、今の世の中の流れに追いついていないんですよね。
本当に競争力を取り戻したいのならば、法令やら何やら変えないと行けないのですが、必ずって言っても差し支えがないほど「ハンタイ」を叫ぶヴァカや戯けがいますし。
(それで必死さをアピってるんでしょ、税金から食い扶持をもらっておいて気楽でいいっスよね)
これをキチンと抑えつけることもできずに骨抜きなエビデンスが出来上がりますし。
これじゃあ(とっくに抜かれている)シンガポールは言うに及ばず、インドネシアにも抜かれるでしょうね。
黄海の向こうの国は言うに及ばずですが。
そもそも出稼ぎ外国人が今の安いニホンに魅力を感じないと言いますし、逆にニホンから出稼ぎに行って荒稼ぎしているのも居るくらいですし。

そう考えるとニホンってもいつの間にか泥舟になっていて、いつか沈んでいくのかなと考えてしまいます。
そんな国が「G7」を名乗っているのですから片腹痛い感じがしてなりません。

ま、こんなニホンで100まで生きようだなんて思ってません。
60前に畳んじまった方が幸せなのかなと思ってしまうのですよね、もはやロスカットの概念で。

そんなことを考えてしまうくらい氷河期でかつ谷間の世代ですからね、私っていうニンゲンは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?