見出し画像

草津結衣奈ちゃんに会いに行った

お久しぶりです。最近は温泉めぐりを趣味として、様々な温泉地をめぐってきました。

草津結衣奈ちゃんとは、表紙では左下にいるオレンジ色の髪の毛をした女の子。詳細まで話すと長くなるので省きますが、温泉むすめの主たるユニット「Springs」のセンターを務めてらっしゃるむすめです。

性格はいわゆる満蘭な女の子って感じ。オハヨーーーー!!!」という掛け声が特徴的。わかる人にはわかる。おはようジャポニカ。


浮気ではございません。ぽか若旦那としてその由来たる土地を巡るのはひとつのやることであると思ってますから。

さて、あと来週はどこいこうか、来月は長期休暇もらって北海道いこうか。

なんてお話をしていた時でした。

画像1

死んだわこれ。


家の仲介会社のミスでこんなことに。

極めつけに来月は初めての引き落としで増家賃(1.5倍)とられてしまうことに。つまり、お金ないんです。でも温泉めぐりは続けたい。それを両立する方法は無いのか。

と考えた結果、自転車で行けばいいという結論に至りました。三密も回避出来てとても合理的なアイデアだと思います。

というわけで、まずは草津温泉の前座という訳ではありませんが、通り道にある(…のか?)伊香保温泉に行きたいと思います。


午前2時半のアラームは設定されておらず、寝る前に慌てて設定。


何をとち狂ったか、某音ゲー曲がド深夜の部屋に流れてきて慌てて飛び起こされました。誰だよアメマイを設定したやつは。



画像2

そんなことにキレて時間無駄にしても仕方が無いので、準備と朝ごはんを済ませて朝3時14分出発。これくらい早くでないと後々苦労することになると思ったので久しぶりの3時出発です。

天気予報ではとりあえず埼玉県内は追い風が吹いてくれる…はずでしたが、なんと無風。まあYahooの風予報は子供がサイコロ振って決めてるので仕方がない。

画像3

午前四時はこの辺。さいたま市と上尾市の境界あたりにある土呂駅の近くです。16.4km

明るみに向かってひたすら走っていきます。写真とかは撮ってないので書くこともない。ほんとに無になって走ってました。ちょくちょく風が向かってきてだるかったです。

画像4

午前5時。行田市の古墳群近く、41km地点。特に書くこともありません。

画像5

午前6時。新上武大橋(深谷市/太田市)にて利根川を渡ります。風があまりない割にはそこそこいいペースだと思います。62.6km。この前高崎に行った時は80kmくらい走って群馬に入ったんですが、まっすぐ群馬に向かうとここまで近いんですね。

写真はないんですが、深谷市の方はほんとに畑ばかりで何も無かったです。

画像6

午前6時40分頃、伊勢崎駅に到着。寄り道する予定はなかったんですが、思ったより早く進んでおり寄り道していくことに。ここはアニメ日常の聖地だった気がします。午前八時に出発、まあこの辺までは普段通りのサイクリングだなあって感じです。

画像7

上武道路をどんどん北上していくと赤城山が。およそ5時間自転車、100kmも漕いでくるとここまで来たんだー!っていう感覚が芽生えてきます。これはロードバイクでもママチャリでも同じ感覚。

不思議なのが、前方に街が鮮明に見えることなんですよね。後の田口跨道橋の写真でもそれはわかると思うんですが、土地が高くなっているのか自分が高い位置にいるのかよく分からなくなります。どちらにせよ綺麗なので良しとしましょう。

画像8

午前8時、前橋市田口跨道橋。

画像9


こんな感じの道を順調に北上し、午前九時頃伊香保温泉に向かう山道にさしかかりました。標高170から700m付近まで一気に登ります。

画像10

♨️ Heaven →

写真なんて撮る余裕はありません。こういう山道の何がきついって上り坂が続くことだと思います。自転車勢は自ら辛いのをわかっててこういう坂をのぼろうとするものですから、のぼろうとするものですから、わからない人にはその気持ちがわからないのもよく分かります。登ってた当時は僕もそうやって思ってます。

画像11

これは死んでたstravaさん。よくあることですが、よくあられると困ります。

画像12

約40分、汗だらだらしながらなんとか伊香保温泉の観光案内所へ(ごめんなさい)

まあ自然と人を避けて動くことになりますから三密防止には働くでしょう。(良くはない)

うーか自転車の写真より温泉むすめの写真を先に撮ってました。なんで?

画像13

伊香保温泉はほんとにぽか旦那に優しい土地でした。全部集めたいのは山々なんですが、金がねえ!!!

画像14

自転車も忘れずにね。(写真が歪んでいるのはカメラの故障です)

さて、ここからさらに少し登ると温泉街があります。

画像15

写真が歪む、、、、、

とりあえず伊香保温泉を自転車で走っていたんですが、石段の街と言われるだけあって温泉街急坂が多い…休憩にならない。

画像16

後にも先にも、この坂が1番の急勾配だったと思います。

画像17

少しさまよい、コラボ自販機とツーショット。これが目的でした。

画像18

美松館にて。めちゃある、、、、、

画像19

めちゃある、、、、(2)


この後は石段の湯に入って温まりました(写真忘れた)

画像20

という訳で、草津温泉に向かうことにします。補給飯と飲み物合計500円で抑えられるオトクな温泉地でした。

伊香保温泉から草津温泉に行くには、まず山をおりる必要があります。小野上あたりから長野原町に向かいます。距離にしてだいたい30km程度。上りもあるにはあるんですが、300m程度なのできつくは無いと思います…


しかし、上りや距離よりも辛いものがありました。向かい風です。

予報では向かい風予報だったんですが強行。かなり時間は取られましたが…

画像21

手順前後しましたが、山下りの写真です。

画像22

吾妻路をいく。鉄道でも車でも見てきた風景ですが、やっぱり違う味がしますね。

画像23

向かい風つっええわ。

画像24

無駄に道を登らされました。吾妻峡。

画像25

しばらく走って道の駅八ッ場ダムなんちゃら。外見の写真は忘れました。

画像26

日本最後のダム、八ッ場ダム。2019年の台風で大いに力を発揮したそうです。

画像27

道の駅から6km。大津。ここから山を登っていきます。

画像28

ずっともう登り坂。終わらない登坂車線。ここはもう気力で登りました。押して、漕いで、押して、漕いでの繰り返しでした。

画像29

やっと終わりか?ってなりましたが緩いのぼりが続いていました。まあこの程度なら漕いで行けます。そのまましばらく。

画像30

草津温泉手前の毎度おなじみメロディライン。


結衣奈あああああああああああああ俺あああああああああああああああああ

って言いながら下っていきました。メロディラインは道路に溝が掘られているのでハンドルが取られて危ない危ない。他人の車の、緩急ある草津節を聴きながら走ればそこは温泉街。

山奥の見慣れた街並み、ここまで来たんだな。

さて、コラボ自販機を探そう。


画像31

結衣奈あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


画像32

地獄谷のステーキは美味しいな結衣奈あああああああああああああああああああああああああああああああ


やっぱ温泉はいいな結衣奈ああああああああああああああああああああああああ(写真忘れた)

画像33

湯畑の写真も撮ったぞ結衣奈ああああああああああああああああああああああああああああ


…帰ります。

帰りは暮坂峠の方を下っていきます。こっちの方が車が少ないので楽なんですよね。

画像34

こんな感じの山道をブレーキの操作だけで降りていきます。

その道中…

画像35

太子駅跡が。こんな山奥に駅があったんですね。

画像36

全景はこんな感じ。典型的な鉱山のための線路でしょうか。

20kmほど下って長野原草津口駅。もう真っ暗です。


あとはひたすら下っていく…予定だったんですが、自転車の光が弱いし街灯も少なくて危ないので途中の駅に自転車を置いて帰ることに。

まあこんな感じで変な終わり方をしてしまいましたが、今までで1番上ったサイクリングを終わりました。

215kmの獲得標高2500m、まあまあ頑張った方ではないでしょうか。

また来週自転車取りに来ます。その時またどこかの温泉に入っていきましょうか。実質無料のレンタサイクルですから。


結衣奈あああああああああああああああああああああどこいってしまったんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?