見出し画像

今日あった印象的なこと【1ヶ月書くチャレンジDAY24】

1ヶ月書くチャレンジ、24日目のテーマは「今日1日にあった印象的なこと」。
※「1ヶ月書くチャレンジ」とは、いしかわゆき(ゆぴ)さんの著書「書く習慣」のワークで、1ヶ月間お題に沿って書くことにで文章を書くことに慣れようというものです。

わー!もう、24日目!
全然1ヶ月で終えられていないのですが、何とか続けられている…!
書くことはとっても難しいけど、楽しんでできています。

今日1日にあった印象的なこと。
ただの日記になりそうやなあ。


ここ1週間ほど、家族全員が風邪っぴきでずっと家にいたんです。
外出したのは病院に行ったくらい。
もちろん保育園や療育もお休み。
買い物にも行けず、冷蔵庫にあるものでしのぐ毎日。
そもそも食欲がなかったので、これはそう大変ではなかった。
でも、外出できない日々というのは、結構つらかった。
大人の私でも結構つらいと感じていたから、きっと子どもたちはこの1週間がもっと長く感じたと思います。


幸い子どもたちは順調に回復してきました!
が、あいにく週末で保育園や療育はお休み。
まだまだ昼間は暑くて外で遊べないし、1週間籠ってた子どもがいきなり外に出るのは心配。
私も咳出てるし、外で遊びに付き合うのはハードルが高い。。。

ということで、子どもたちの「早く外に出て遊びたい!!!」という気持ちは家で暴れることによって発散されていました。


そんな私たちを見かねた義家族が、「子どもを預かろうか?」と提案してくれたんです。
もう本当に、感謝、感謝、感謝!
長男は医療的ケアが必要なので、一先ず次男を預かってもらうことにしました。


そして今朝。

いつも起床後の次男は、着替えるのもイヤ、ごはん食べるのもイヤ、永遠にだらだらと過ごすんです。

そんな彼の起き抜けに
「今日ばあばのおうち行こっか」と声を掛けると・・・


「行く!おうち入ってもいい?遊ぶ!じいじもおるかな?」と。
目をキラキラ輝かせていて。

着替えも自分でパパパッと終わらせ、食パン食べよ~と自らキッチンへ。
準備を早々に終わらせ、「もう迎えに来るかな?ピンポンなるかな?」とそわそわ。
水筒を肩から掛け、靴を履いて準備万端。

ご機嫌でお出かけしていきました。


なんかそのキラキラした目が印象的で。
写真には残っていないけど、あの表情は彼が風邪を引く度に思い出すだろうなあ。

ほんとにただの育児日記みたいになっちゃったよ。
私自身も咳があと少し。早く日常に戻れますように!
皆さまも体調お気を付けくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?