見出し画像

工場昼景(春)倉敷水島

今年のGWは後半5連休、という事でさてどこへ行くかな!
候補は3つありました。周南と小倉と倉敷(水島)…うーん
周南は何度か行っとるなあ、とすれば小倉か水島か。そうねえ~~~
悩んだ挙句に今回は水島に決定
新幹線だと、新倉敷から電車で倉敷まで行ってそこから水島臨海鉄道というローカル線に連絡するらしい。
諸々の事情から4時に起きて決行です!8時半頃に水島駅へ到着というか
今回なんだかんだ検索した所、
水島の場合はどうにも車が無いとちょっと厳しいかなという印象はあった。
工業地帯は立ち入り禁止になってる場所が多いとかで(まあそうでしょうね)そしたら高台から見下ろす形のスポットが多い模様
それらに行き着くには、中々電車とかバス(+徒歩)となると難しいみたいです。が
そんな中でもどうにかなりそうなのではと考えた今回の目的地〜亀島山花と緑の丘公園。
水島臨海鉄道の水島駅でも三菱自工前駅でも、徒歩概ね20分…うーん
考えた結果今回は水島から攻めてみましたが
道そのものは平坦で、そんな迷う様なルートでもなかったのだが
『公園』つっとるけどそうだな!『丘公園』てなっとるな!
名前に偽りなし
確かに丘の上にある公園であった。

丘であるため緑色になったり


石畳の道は歩きづらい。(全面石畳では無かったですが)
公園スペースより、そこへ至る途中の坂道の切れ目で工場がよく見えたかな?という印象…

どこで見ても可愛いガスタンク


撮ってる時には全く気付いてなかったが奥の丸いのは観覧車かな?


これまでの様に、巨大プラントがドーン!!!
入り組んだパイプが最高ーーー!!!!とかそういう感じではなかったのだが
そして思ったのは、なるほど確かにコレは夜景だと映えるだろうなあ。と


昔の宮崎駿の世界みたいだなあと思ってました


坂道にヒーヒー言いながら公園部分にたどり着いた私
その更に上には展望台もあるとの事でしたが、事前のチェックではそこは工場はあんまり見えないって書いてあったからパスしてしまった
今思えば勿体無い事したかもなあ。

シンプルにいい景色だったから



声に出して読みたい日本語『安全第一』



やっぱ展望台も行けばよかったなあ



コレ近くで見たかったな!!!


車も込みで夜景映えしそう


工場を抜きにしても景色は大変よかったのでした。
GW中だけど、まあ朝早かったのもあってか人はそんなにいなかった
天気がよかったし、花が沢山咲いてたからそこかしこにクマバチが飛んでいたりもする。


正直(花に切り替えていこう!)と思ったのは確か



森林浴をしに来たんだ


折り返しの電車の時間を考えたらそろそろ移動せねばならんという事で
キツい坂道を下りながら、まあそんだったら帰りは三菱自工前駅から乗ってみるか?と考えた私


ネコチヤン



逆に新鮮だったザ・工場という景色


私はこれまで、工場つったらややこしく入り組んだ配管とか巨大プラントとかそういうもんしか見てなかったしなんなら求めてもなかったんですが
今回木々の合間からこういった景色を見て、そうか工場ってこういうもんだよなぁーー!!!と改めて目から鱗がポロポロと…


ほんま夜景に特化したスポットだと思う


周南の様な、ヨダレが出る様な圧倒的な感動というのは得られなかったものの
なんかこうじわじわと工場のよさを感じるスポットだったなあというので
これはこれで(私にとっては)新しくてよかったです。


こういうのを木漏れ日というのだろう!!!



巡礼ほったて小屋


とは言うたもののやっぱり物足りない!!!!!
三菱自工前駅から帰ろうと考えたのは、その辺まで行ったらもうちょい工場成分が補充できるのでは…?という思いもありました!!!!!
水島からこの公園までの道のりではそんなに工場が云々は無かったのだが、途中(あの道を左折したらひょっとしたらビューポインヨなのでは…)という分岐があるのはあった。
でも公園に向かう道は右だったからさ。
帰りは期せずしてその左折した先の道を進む事になりましてラッキーーー


消失点が無いけどある…


工場の横の道をひたすら進むルートだったが、それはひょっとしたらさっきまで眺めていたあの建物だったんだろうか(方向感覚が全く無いので全然分からんが)
連休中なので作業してる人もいなさそうだったし、道を歩く人も私以外マジでいない。車もほとんど通らなかったが、
しかし工場からは常になんらかの音が響いていたので
やっぱなんか年中無休で動かしてないとならん何かはあるんだろうな…?と。


三菱よ!!!


三菱のロゴが見えるという事は、もうすぐ目的地なんですね!とは思ったが確かに線路はあるんだけども(そして経路検索でも目的地まであと3分とかそんな感じ)
そこまで来てるんだろうけど、それらしい駅舎というもんが見当たらないのだが…


工場に必ずある感じのアレよ!



消失点が…


経路検索先生は最後に小さく右折を示しておるのですが、横断歩道はあるが信号が無いなと思って気を付けながら渡った所…


駅なんか?


券売機も改札も当然駅舎も無いのだが、これが三菱自工前駅ですか…!
なんかこれはしかし、広島の市電の乗り場も場所によってはこんな感じなのでそこまでの戸惑いは無い
駅舎が無いつったけど屋根はあった。あとなんか一応はベンチらしきものも…
電車が来るまで30分程度あったので、うーんその辺を散策してみてもええのだがと思いつつも、4時起きで初めての場所への移動でじっさい緊張していた私
そして丘公園ですよ。坂道
座ったら根が生えてしまったね!!!
しかしこんな最果ての駅、GWとはいえ誰もおらんやろと思ってたらなんか親子連れ(父親らしい男性と小学校低学年と思われる息子)と
もう一組、夫婦かカップルか分からんが男女の二人組…
私はその時は、この人達も工場を見に来たんかしらんとか思ってたんですが
よく考えると乗り鉄の可能性もありますねっていうかそっちだったのかもしんないね…?


やっぱり宮崎駿の雑想ノートだと思う


ほんと駅周辺もうちょっと歩いてみたかったなと今だったら思うのだが。
一度行ったら大体分かるから、次に行く時はそしたら水島から三菱自工前まで歩いてみるってルートもあるよね!


やっぱりまた行って掘らないと!

また約束の場所が出来てしまったな!という水島の旅でした。


この日はこの後の予定こそがメインだったのでね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?