見出し画像

好きなドラクエシリーズについて語る。

RPGでドラクエが一番好きです。

わたしが初めて遊んだRPGもドラクエで、物語を進める楽しさ、冒険の楽しさを感じさせるイラスト、惹き込まれる美しい曲はやっぱりドラクエが一番だと思います。

筆者のプレイ記録メモ。(ご参考程度にどうぞ)
ⅠⅡⅣⅤⅥⅧⅪ:全クリ済、裏ストーリーも保管済。Ⅷはゼシカルート。
Ⅶ:現在プレイ中。記憶が曖昧なので、もう一度遊んでる。
Ⅲ:序盤はプレイしましたが期間が空いてしまったので、今度やり直す。
Ⅴ:デボラルートのみまだ見れてないです。機会があれば是非。


ドラゴンクエストⅣ

真っ先に思いつくのはこの天空シリーズ。
好きすぎて4週全クリしてしまった記憶。

どのシリーズも魅力的ですが、キャラクターが個性的で個人的に好きな曲がたくさんあるのはⅣです。序盤にまさかライアンのような戦士を操作するなんて思ってもいなかった。ホイミンかわいいよ、ホイミン。

オムニバス形式なのも当時、すごく魅力的だったんですよね~! すべてがあの第5章に繋がった時の感動は今でも忘れられません。会話システムも楽しいですし、好きな章のBGMがあればパーティーの順番を変えればまた聴けるのも良き。

第2章のアリーナの闘技場も楽しいけど、第3章のトルネコ編のお金稼ぎも最高に楽しい。いつもは見掛けないフィールドでの商人たちとの出会いも良いんだよなぁ。まさかあのモンスターから、はがねのつるぎが落ちるなんて誰も思うまい。

好きな曲は『ジプシーダンス』、『戦闘~生か死か~』。どちらも聴く度にテンションが上がってしまいます!!

主人公には報われて欲しいと思う、一番の作品。幸せになってくれ…!

ドラゴンクエストⅦ

物語、すべてが印象的で心を抉ってくるシリーズといえばこちら。
ドラクエの中では一番好きな作品です。

選択肢ひとつとっても展開が変わってしまうので、いろいろと考えさせられる作品だと思います。ドラクエ恒例の「いいえ」ばかり選ぶと後々に大変なことになる。

序盤の初見殺しの神殿攻略は大変だと思いながらも、クリアした時の達成感は計り知れないものなので楽しいです。(最近のリメイクは簡略化してるよ!)

全体的に重い内容が多いのでマリベルのズバッとした言葉には救われます。ありがとう、マリベル。一時離脱した時に一番心に来たけど、おしとやかなマリベルもかわいいよ。戦闘中に会話し過ぎて、怒られた記憶。でもツンデレな一面を見せながらもきちんと回復してくれる姿もかわい(強制終了)

物語はフォロッド編のエリーが好き。あのスープのシーンは切ない……。

神さま、カジノ、モンスター図鑑、移民の街、世界ランキング協会、小さなメダル集め…シリーズ一のやり込み要素も豊富で一生遊ぼうと思えば遊んでいられる。

好きな曲は『のどかな家並』、『魔法のじゅうたん』、『血路を開け』。暗めの曲が多いので、敢えて明るめの曲を選びました!(あの時の悲劇がぁってなる)ドラクエの朝を感じさせる曲はどれも好き。

キーファはずっと許さない。

ドラゴンクエストⅧ

シンプルに冒険の楽しさを感じさせてくれるシリーズ。
散策が最高に楽しい。フィールドの広さに圧倒させられる。

今までのものはキャラクターの動きよりも物語の魅力に惹かれていた部分があったので、モーションとかボイスの違うところで魅力的だったのはこの作品です。武器がきちんと変わるのは当時衝撃だった。

主人公よりかは仲間になるメンバーの方が重い印象の作品なので、そういった面でも初心者向きのシリーズかもしれません。ダンジョン攻略が少し難しいかな? と思うぐらい。

物語を進めていくにつれ、主人公のカッコよさに惹かれていきます。行動っぷりがとにかくイケメン。たまにひょこっと現れるトーポもかわいい。錬金窯でたくさんチーズ作った思い出。

好きな曲は『神秘なる塔』、『雄叫びをあげて』。Ⅷは優しく、そして切ない曲が多くてついつい聴き入ってしまいます~! 戦闘曲はどれも好き。

鳥山明先生のイラストで見れる等身大のシリーズなので、いつも以上にわくわくして遊んでいた記憶。

ドラゴンクエストⅪ

シリーズで一番泣いた作品。
すべてのキャラクターが魅力的で、敵にならざるをえなかった悪役の背景、託される絆、もうひとつの可能性を秘めた物語。すべてが好きです。

2Dと3Dが切り替えられるのも面白い試みですよね~! 定期的に切り替えては、3Dだとわかりにくい部分も2Dで補填できて楽しいです。

ベロニカのあのシーンが衝撃的すぎて、3日間ぐらいプレイする手が止まった記憶。こんなの初めて。でもちゃんと最後まで遊んで良かった!

大体敵だったキャラが仲間になる展開、むぐぐっとなってしまうのですが後半のむふふなシーンで吹っ飛びました。グレイグとロウはどんな本を読んでいるのだろうか……。

主人公とロウのやり取り、本当に微笑ましくてにっこにこしちゃいます。

好きな曲は『オーレ! シルビア!』、『愛のこもれび』。あの衣装を身に付ける度に流れて自然と笑顔になり、重い世界でも元気出て好きです。シルビア~好きだ~~!

それにしても、カミュイケメン過ぎやしないですか???? 出会いのシーンカッコよすぎて目が離せなかった……。



最後に。

今回、こうしてドラクエについて語らせていただいたのは鳥山明先生のお話を聴いたからでした。聴いた時は本当にショックでしたが、鳥山先生が残された数多くの作品をこれからも楽しませていただきます。ドラゴンボールもアラレちゃんも、そしてドラクエも。

これからもずっと、先生の描くイラストが大好きです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?