見出し画像

本棚 その2

リビングにある本棚の続きです。

角川 まんが人物伝シリーズ
角川 どっちが強い?シリーズ
せつない夜空のはなし
せつない星座図鑑
世界一おもしろいペンギンのひみつ
ペンタと小春のどうぶつ魔法学校
ゆかいな生き物図鑑
人狼サバイバル
華麗なる探偵アリス&ペンギン
三銃士
氷の上のプリンセス
エトワール

角川 まんが人物伝シリーズ

角川まんが人物伝は、こちらの記事を見て選びました。

我が家も、歴史まんがから入って失敗した経験ありで。

娘も息子も「おもしろくない」の一言で、わずか1巻の数ページを読んだきり、見向きもしなくなりました。

この記事の中に、歴史漫画は主人公がしょっちゅう入れ替わって混乱するのが読めない原因では、と書いてあり、なるほど!っと思いました。

それで、かすみさんの真似をして、人物ごとの歴史まんがにしてみると、

やったー、息子、おもしろいと言って食いつきました!

かすみさん、ありがとう!

残念なことに娘はすでに歴史苦手意識が芽生えてしまい、手を出してくれません。。ああ、あと数年早くこの記事を読んでいれば。。。

ちなみにかすみさんの記事の中で紹介されているのはドラえもん人物の歴史と小学館版人物の歴史です。うちの本棚に赤いのが並んでるのは、どっちが強いシリーズなどと同じ装丁で馴染みがあったのと、こちらの記事で紹介されていたのが記憶に残っていたので。

きいすさんもどうもありがとう!

せつない夜空のはなし、せつない星座図鑑

せつない夜空のはなし、せつない星座図鑑は、六都科学館で息子が選びました。けっこう気に入っています。

画像1

華麗なる探偵アリス&ペンギン

華麗なる探偵アリス&ペンギンは、娘も息子も二人ともお気に入りです。ちょっとのんびりした性格のアリスちゃんが主人公です。鏡の国に入ると時間の流れがこっちの世界と違うから、ゆっくり考えることができて、そうすると、アリスは名探偵として事件を解決します!のんびりさんの娘と息子、きっとアリスに共感してるんだと思います。あと、ペンギン探偵が登場するところもおもしろいようです。

読んでいただき嬉しいです。コメントやリアクションも励みになります。 頂いたサポートはnoteのクリエーターさんへのサポートに使わせていただきます。