見出し画像

ライバーが思う個性について

ライバーが思う個性について

好きなことを存分に楽しんでいる姿が
1番自分らしくいられる時間!!!

好きなように楽しめばいいのだ!
#甘藤哲学  

こんふわー!
他人に優しく、自分にはもっと優しい
あまあま配信やってます、甘藤ふわむです!

お菓子が好きな天使系Vライバー🍭
IRIAMでライブ配信をやってます!



ふわむが配信でお話してる中で
たまーに、哲学チックなことを(突然)語り出すんですけど

思想とか考え方とか、ふわむが描く世界を
もっとみんなに届けたくてnoteを書いてます!



ライバーが思う個性について



ライバー活動をしてる方にとって、「個性」というものはつきものだと思います。

自分の個性を表現しよう!みたいなキャッチフレーズがあるけど、そもそも自分の個性ってなに?って考えちゃうし、アイデンティティがわからなくなる時もある。

ふわむも、デビュー当時から1周年を迎えるくらいまでずっとわからなかった。

アイデンティティ(同一性)の確立というものは、自分が思ってるものと、他者や社会が思ってるものとの一致を実感した時に感じるソレらしい。

例えば、自分がカワイイ系!と思っていても、周りがそう思ってなかったら、それはアイデンティティを確立できないということで

カワイイ系になりたい!と思っていても、実際周りに与えている印象がサバサバしたクール系だったらそこに相違が生じる。その時に、自分の個性ってなんだろう?ってなる。

でも、自分も他者も同じ印象だったら、アイデンティティ=同一性を実感して、その事実を受け入れられる。

これが個性を認知するってことかなと思っています。


この個性のむずかしいところが、「今自分にあるものを認知できるかどうか」という点かなと。

個性は既にあるもので、作ろうとしてもそれは偽りになってしまう。

○○っぽさを意識した途端に、心より頭が優先するから自然体じゃなくなってしまう。その人らしさは失われてしまう。


楽しい時って今に集中できてるから、ほかのことって考えてなくて、ただただ楽しい!だけの感情になれる。

余計なことばっか考えてると、目の前にいてくれる人達がどんどん見えなくなってしまう。

リスナーさんのみんなは、どんな私を求めてくれてるんだろう?って考えた時に

一緒にいて楽しくて、私らしさ全開の元気な姿なんだと改めて実感しました。

「ふわむちゃんが楽しいそうで嬉しい!」
「一緒に笑えて今日も楽しかった!」
「ふわむちゃんらしくて好き!」

そう言ってもらえてすごく嬉しかった。

自分が楽しいと心から思えていると、一緒にいてくれる人も楽しいって思ってもらえる。

楽しませようとすればするほど、頭で考えるからそれは楽しい時間じゃなくなってしまう。


自分の個性って、自分が楽しい!好き!って思える時間を表現できた時に現れると思うんです。


得意なことだったり、熱量があることだったり、価値観だったり…

ふわむはねー、お菓子とお歌とお話することが好き!

だから配信しながら、お菓子食べたり歌ったりしてみんなと話してる時間が1番自分らしく、1番楽しい時間を過ごせてるなぁって思う!

それは、自他ともにふわむってこんなライバー!って認知して、自分の個性はこれなんだ!ってふわむ自信が実感できているから、個性を表現することができているんだと思います。

他者と比べで見つかるものでもないし、違いがあるから個性というわけでもないので、つべこべ言わず好きなことやりましょー!!!!

ってことで、今日もふわむは配信でお菓子食べます!笑


明日から新年度!いっぱい楽しいことやるよーん!

それでは!おつふわでしたぁ!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?