見出し画像

2021年の手帳を購入(仕事用)

早いもので、2021年の手帳が売られ始めている。
だいたいの手帳が12月始まりではないだろうか。
「すぐ使える」メリットから9月始まりを選ぶ人もいるかもしれない。

私も早くも来年用の手帳を購入。
来年といっても、10月始まりなので10月から使いますけども。

画像1

今年もロルバーンLサイズを購入。
ネットで一時売り切れになって絶望したが、ちゃんと店頭には並んでいたし、余裕でおまけマステもゲット。

画像2

早速お気に入りのチラットINDEXを。
10月~12月、1月~6月、7月~9月、という風に分けて貼る。
縦に12か月は窮屈なのと、てっぺんは1月から貼りたい。また来年10月始まりのロルバーンスケジュール帳を買う予定だから9月までである。

画像3

あまり使わない年間カレンダーページ。
というのも、このくらいのサイズのカレンダーは会社で年間休日案内として配布されるので要らないのだ。
これからはこのページに会社の年間カレンダーを貼り付けるのもありだ、と考えている。

画像4

年間カレンダーページは使わないが、年間スケジュールページは使う。
ここには出社・退社時間を記入している。だいたい会社に来てPCつけた時間と、だいたいPCを切った時間を記入している。
私の勤めている会社は固定残業代込みなのだが、オーバーしても基本的に残業代は払われない。
私は無駄な労働を嫌うので、営業が居残りしている中、さっさと帰る。そのため固定残業代を超える残業はしないが、入社して間もないころ、同期の営業と事務の私が同じように扱われほぼほぼ固定残業代オーバーしているにも関わらず上司は知らんぷり。聞いても濁されるだけだった。あの恨みは忘れない(笑) そのためにも私は記入し続ける。当初は辞めるときに未払い残業代を請求するために記入していたが、今は体調やモチベーション管理に一役買っている。ほぼ定時に上がれた日は計画通り業務が進んだので、合格点なのだ。

画像5

あまりマンスリーページの出番もないのだが、出社・在宅・有給の予定、書類の締め切りなど、最低限のことを記入。
2021年版からはしっかりマステとか貼ってデコレーションしたいと考えている。

画像6

一番使うのがこのメモページ。たぁっぷり入っている。
私はロルバーンをルーズリーフのように使っているので、いらないページは捨て、いるページは戻したり自宅保管。ページが足りなくなりそうなら自宅のロルバーンの紙を補充。
主に朝礼での全社員への伝達内容や業務メモを記載。今もマステやシールでデコレーションしているが、2021年版も引き続きデコレーションし、仕事へのテンションを上げていきたいと思う。

これからプライベート用にジブン手帳DayS miniを購入予定。
飽き性な私は1日1ページもウィークリーもバーチカルもすべて放置した(笑)
でも自分手帳DayS miniならどっちにも使えそうだし、良いかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?