見出し画像

昇陽-ひはのぼる- 日本橋三越Stationery Station限定インク

今日は、日本橋三越にあるStationery Station(STAs)限定で発売されている昇陽-ひはのぼる-というインクの紹介をします。

昇陽は、STAsがセーラー万年筆とコラボして作ったインクの1つです。

新たな一歩やこれからの発展へと想いを込めた特別カラーであり、日本橋の下を流れる日本橋川に再び陽の光が美しく反射する未来をイメージした力強く趣のある橙色のインクとのことです。

昇陽-ひはのぼる-×トモエリバー/クリーム

トモエリバーに書いたもの

トモエリバーはにじみやかすれが起きにくいという特徴を持ち、しっかりとした書き心地をした用紙です。文字はプレジールの中字Mで書きました。

こっくりとしたオレンジ色のように見え、どことなく美味しそうです。柿を連想させるような濃い色合いをしています。

色が淡くないので、書いた字が読みやすいです。

昇陽-ひはのぼる-×iroful/イロフル

イロフルに書いたもの

iroful/イロフルという紙はインクの色・濃淡をくっきり鮮やかに表現できる特徴を持ち、しっとりとした書き心地をしています。

こちらの文字もプレジールの中字Mで書いています。

こちらの紙に書くと濃淡がより強く現れ、色の鮮やかさが増したように感じました。

元気が出るような力強いオレンジ色です。

また、この紙に書いたときだけオレンジのフラッシュが現れました。インクが濃く溜まったところにだけオレンジのツヤツヤが出ます。

昇陽-ひはのぼる-×グラフィーロ・ペーパー

グラフィーロに書いたもの

グラフィーロ・ペーパーは「ぬらぬら書く」をコンセプトに作られた紙で、明瞭な文字の輪郭とぬらりとした書き心地を両立させています。

こちらの文字に使用した万年筆もプレジールの中字Mです。

こちらの紙に書くとインクの色が少し明るく発色しました。

希望に満ちた陽の光をイメージしたインクではありますが、濃淡のグラデーションが相まって夕焼けのような色だと思いました。

昇陽-ひはのぼる-×ケント紙

ダイソーのケント紙(186.1g/㎡)に描いたもの

インクを筆で伸ばし、水でぼかしました。

使用した用紙は、ダイソーで売られている25枚入りの一番薄いケント紙です。

インクが濃く残った部分に茶色がかすかに現れています。茶色が混ざることで視認性の高いオレンジ色を作っているようです。

色の揺らぎや時間経過での色の変化は起きませんが、クリアで鮮やかなオレンジ色です。

まとめ:昇陽-ひはのぼる-は視認性の高いオレンジインク

使うと元気が出るオレンジ色のインクだと感じました。

視認性が高く書いた文字が問題なく読めるので、自分用のメモ書きなどに使用して気分を上げることができそうです。

もし機会がありましたら、ぜひ試してみてください。


よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは勉強代にさせていただきます。