見出し画像

Kedsの似たようなスニーカーを買う

昔ながらなデザインの

シンプルなスニーカーって味わい深いよね

と言うわけで!?

1 買った二足

Keds
 チャンピオンオックスフォード (左)
 アンカー (右)

どうかな?
似てるやんね?知らんけど?
左は買ってから既に何度となく
履いて出歩いてる状態
右は買って履かずに箱から出してすぐ
並べて写真撮ったよ

なんでこれ買ったかと言うと
何かのファッション誌やったかで
東のケッズ 西のコンバース
って宣伝文句を見たのがきっかけ
おぉ!なにその両巨頭みたいな言い方!
むっちゃかっこええやん♪
って思ったんと
それまで一度もkedsのスニーカー
履いたこと無かったんで
履いてみたくなったんと
kedsの存在自体も
知らんかったぐらいなんと
昔ながらなデザインいいなーと
思ったんが理由 理由多いな!

ただその後よくよく調べて見ると
東のケッズ西のコンバースなんて
アメリカではっきり言われてた
ってことは無いみたいやね
どないやねーん!
実際に東の人がケッズ西の人がコンバース
履いてた事実はあったみたいやから
良しとするけども!

まぁアメリカは広いからなあ 
当時の広告見るとケッズ側がおもいっきり
コンバースをライバル視した
宣伝文句使ってたのはあるみたいやね
あからさま過ぎて面白い広告もあったなぁ
アメリカってそういう文化あるよね

そんなケッズ
現在日本では靴屋さんアスビーも
展開してるG-FOOTが
権利持ってるみたいで
基本的にはasbeeか系列店でしか
売ってないみたい
そんなわけで右のアンカーはasbeeで購入
左のチャンピオンオックスフォードは
アマゾンでアメリカのが激安になってて
買ったんよね
買ったの随分前なのでボロっとなってきてる
洗ったりもしまくってるもんな..
買ったのまだ消費税増税前やもんな..

アメリカのケッズのほうは
現在ウルヴァリングループの
一員になってるみたい
あの1000マイルブーツで
有名なウルヴァリン

では細かく見比べていこ!

2 見比べる

パッと見は似てるんやけど結構違ってて

こんな感じで右のアンカーの方が
ボリュームあってポッテリ
チャンピオンオックスフォードは
ぺっちゃんこやね
履いてるってのもあるかもやけど
チャンピオンオックスフォードには
空気孔みたいなんもある
アンカーは履き口にスポンジ入ってる

サイズは両方同じで28センチ

ハトメの色はアンカーは銀で
チャンピオンオックスフォードは金
製造国も違ってて
アンカーは中国で
チャンピオンオックスフォードはベトナム

あとそうそう残念なことに
現在は日本でもアメリカでも
チャンピオンオックスフォードの
メンズはもう無いみたいやね
公式サイトに載ってないし
日本のケッズに問い合わせてみたところ
日本のチャンピオンオックスフォードは
製造も中止になったみたい 
レディースの方はいっぱいあるから羨ましい
これ色んな色で揃えたらかっこいいのに
アンカーも選べる色少ないし
どうやらメンズはケッズじゃなく
プロケッズの方に注力してるのかもね

アメリカの方でもメンズは無くなってるの
残念な限りやなあ
ただアメリカではレディースのサイズ展開が
かなり幅広いので
もしかしたら入るのが見つかるかも知れん
どうやって買うかが問題やけどね

どうしても履いてみたい場合は
たま~にセレクトショップ別注で
チャンピオンオックスフォード
出してることもあるっぽいけど 
継続して出してるんかなあ?
zozoで見たような気がするけど

続いて上からの写真

見た感じ幅狭く見えるやん?
けど履いてみるとそうでもないんよ!
他メーカーのスニーカー例えば
オニツカタイガーのとかナイキのとかと
同じサイズで履けてるもんね
同じ28cmってことなら
コンバースオールスターの方が
きついと思う 
思うって言うか明らかにきつい
何故かオールスターは9.5インチが
28cm扱いになってるのも
影響してるんやろなあ~
コンバース以外のブランドは
大体US10インチが日本の28cmって
扱いになってることが多いよね?
日本のコンバースは何故か10インチ自体が
無いんやけども....なんで?

履き心地と歩き心地は
どっちも履いて京都の街や鴨川沿いを
半日ブラブラしてみたところ
そんなに疲れまくるってことは無かったよ
中敷きのおかげで意外と?思うほど?
歩き疲れは無いんよね

取り外しも可能なうっすい中敷きやけども
これがあると無いでは大違いなんよほんまに

右がアンカーの中敷きで
左がチャンピオンオックスフォードの中敷き

アンカーの方は踵部分に
ちょっとしたクッションも付いてた

あ!そうそう!
チャンピオンオックスフォードは
真夏の野外長時間はきついかも
全体的に作りが薄いので真夏の野外の
舗装されたところを半日ぐらい歩くと
足の裏が焼けたのかなんなのか
むちゃくちゃ痛かった!
まるで軽い火傷してるんちゃうか?
ってぐらい痛かった!ヒリヒリ

靴ずれに関してははどっちもしてもた!
チャンピオンオックスフォードは
踵部分の靴ずれで
アンカーの方は小指横を靴ずれ 
それぞれ両足とも
それ以降これ履くときは
あらかじめ踵とか小指に
絆創膏貼ってるもんね
足の形は人それぞれ違うから靴擦れも
人それぞれやと思うけど

ほんで同じ28cmやのに
並べるとずいぶん大きさ違って見えるなあ

左がチャンピオンオックスフォードで
右がアンカーなんやけど
サイズ違って見えるって言うか
これはもう完全に違ってるやん
って感じやな
アンカーは新品状態で
チャンピオンオックスフォードは
結構履いてるから反ってるというか
型崩れしてる違いもあると思うけど
こうまで違ってるとは!おどろきー
ソールもアンカーはナミナミつけて
滑りにくくなってる感じ
両方履いて滑りやすいとこ歩いてないから
わからへんけど

履き心地&歩き心地は
やっぱりボリュームある
アンカーのほうがいい感じ
他に持ってるローテクスニーカーと比べると
一番履き心地&歩き心地悪いのは
コンバースオールスターの通常のやつ
5000円ぐらいのやつね
あれは一日歩くと膝から腰から肩から
全身にくるもんな....
その次がケッズの
チャンピオンオックスフォードで
まだマシってぐらい  
軽いのと中敷きがあるからかな?
その次がケッズアンカーで
その次はコンバースオールスターの
100周年のって感じかなぁ 
履いて数時間歩いたり
うろうろしてみた感想はそういうところ♪
どちらにせよそんなに長時間にわたって
歩きまわるのにはむいてないと思う
そういう目的で作られてないやろからね

後ろのロゴがいい感じ♪

お気に入りポイントのタグ

こういうちょっとしたのって
買う決め手になったりするんよね♪

っとそんなわけで
似たような同じようなスニーカーの比較~

3 結論

シンプルでいいスニーカーやと思う!
おまけに安いし!
どちらも買って良かったと思ってるし☆

ほんでもって
メンズのチャンピオンオックスフォード
復活を願ってるー!
それともっと色の種類増やしてー!

では~

(こちらは2019年に書いたものを
2020年に加筆修正したものになります)

サポートありがとうございます!ふわほわっと宜しくお願いします!ぴよぴよー♪