マガジンのカバー画像

ダークパターンマーケティング凡例

137
会社がブラックな時、無理筋なノルマが課せられた時、年間休日数が2桁の時……人は簡単にダークパターンに手を染める。欧米ではこれに罰則金を払わせる法案も成立した。それなのに今や政府で… もっと読む
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

和樹飯尾のGT300喫茶

飯尾和樹のずん喫茶という番組をたまに無性に見たくなります。ヘッダ画像をお借りしています。…

中村風景
1年前
4

権力者ごときにリモートワークを奪わせるな

ぼくが大切にしている教えとは2020年以降にようやく意識改定が得られたという歴史的事実です。…

中村風景
1年前
6

Slackの「スレッド」欄は絶対に開かないようにしよう

Slackの「スレッド」って左上つまりサイドバー最上段にありますよね。これを開くと、「自分へ…

中村風景
1年前
6

「アメリカ人のいけてない部分」を全部煮詰めて人の形になった豚を国産SNSで退治する…

WBSでmixiが再注目されているというニュースを見たため色々思うことがありました。ヘッダ画像…

中村風景
1年前
1

「ちょっとまって^^;」という必須コミュを使える人が意外と少ない

この前同じようなテーマで話したんですが、人と人のコミュニケーションはほとんどメッセージア…

中村風景
1年前
1

社内コミュニケーションでは言葉の鋭利を削れ

どっちかっていえばリモートワークなんかを円滑に進める心がけじゃねえかと言われちゃうかも知…

中村風景
1年前
4

倍速映画とファスト映画を同一視する大人にはなりたくない

流行語にタイムパフォーマンスが選ばれて、そこそこがっかりしています。ヘッダ画像をお借りしています。 別にタイムパフォーマンスが行為として流行したのであれば別になんの文句もない。いちいちその行為をして「それ、タイムパフォーマンスだ!w」「タイムパフォーマンスやってんねえ!ww」と、あたかも珍しいものでも見たかのような、人様が及ぶ行為に対してさも名前をつけてフレーム化パターン化をしてやったと首をとったかのように振る舞う、ある程度の高い年齢層の連中にうんざりするわけです。 タイ

「いいね数」の可視化オンオフ機能を寄越せ

昨日は多様性を引き合いに「社会とのつながり性」について考えてましたが、 期せずして読んで…

中村風景
1年前
2

生きた人間の反応に影響されるべきか、「故人ならこう考えるだろう」に左右されるべき…

ぼくはSNSを使っていた当時からお知らせ欄を観ないようにしていました。ヘッダ写真をお借りし…

中村風景
2年前
2

愛がないハートマークについて

ヘッダ画像をお借りしています。毎度しょうもないnoteでヘッダをお借りするようになってしまい…

中村風景
2年前
3