マガジンのカバー画像

ダークパターンマーケティング凡例

137
会社がブラックな時、無理筋なノルマが課せられた時、年間休日数が2桁の時……人は簡単にダークパターンに手を染める。欧米ではこれに罰則金を払わせる法案も成立した。それなのに今や政府で… もっと読む
運営しているクリエイター

#ゲーム

#オンゲーの腐海性を救いたい

ぼくはある職的な業で遊んでたら、いや遊んでたのは業ではなくゲームなんですけど、息抜きに始…

中村風景
2か月前

日本のゲーム業界にフォトナの良い所だけパクって「脱:GAFAの囲い込み」を望む文

エピックゲームズとレゴの協業によって生まれた「レゴフォートナイト」が2023年12月にスタート…

中村風景
3か月前
4

人生>桃

人生ゲームと桃鉄が冬用のパーティゲーとしてリリースされ久しい。ヘッダ画像をお借りしていま…

中村風景
6か月前
1

dmmGAMESの前時代的な個人情報の濫用宣言

dmmがゲームを人質にした個人情報簒奪を始めたそうで、曲がりなりにもゲーム「提供」企業だろ…

中村風景
7か月前
6

どの口ゲーミング

DONOKUTI Gaming ヘッダ画像をお借りしています。 ぼくは以前、たしかにユーザに対して、金を…

中村風景
8か月前
2

夏に集金したいゲーム市場について考える

夏です。夏はゲーム市場が(多分)潤う。ヘッダ画像をお借りしています。 なぜ夏なのかと言えば…

中村風景
9か月前
3

吉田直樹の情熱大陸を見逃す程の情熱とnoteの情熱のなさ

ぼくはもともと吉田直樹の関わったゲームで遊んだことはないんですが、彼がプロダクター……べ ベンダー……?プロデューサとして凄まじく優れた人であることを知っている。ヘッダ画像をお借りしています。 だから何をおいても先週土曜日の情熱大陸を見るべきだったんですが、見事に見逃してしまった。それだけ今週のタスクとは凄まじいものだった。 今日も昔の人がSNSと噂の危険度関連性とか司書がブラック企業も裸足で逃げ出すほどの雇い止めを国から自治体から食らってる現状を嘆いたり、この世に新たに

「それでもゲームで遊んでしまう理由」を千葉大名誉教・日比野治雄インタビューで知る

なぜぼくたちはゲームで遊んでしまうのかについて日クロの日比野治雄インタビューでわかったの…

中村風景
11か月前
2

PDCAを回せないオンゲーを見限ろう

ゲームはサンクコストに愛着を湧かせられなければ終わりという話をしましょう。ヘッダ画像をお…

中村風景
1年前
3

「ねたばれあり」というくそあほな表記を強要し続け機会損失しまくるゲーム開発社のく…

ぼくは実況において100%ゲーム会社の肩を持つし、そのへんにいる「00年代ぐらいに異様に増えた…

中村風景
1年前
13

ハーバード大助教さん天野友道の「ゲーム・経営」寄稿が良すぎンゴの話

寄稿は日経ビジネスで、ゲーム遊び内における「勝ち体験」とはそのまま経営における「イノベー…

中村風景
1年前
44

ゲームの顧客満足度とはなんだろう

艦隊コレクションというゲームの期間限定企画がちょっと面白いためメモします。ヘッダは著作権…

中村風景
1年前

「いいね数」の可視化オンオフ機能を寄越せ

昨日は多様性を引き合いに「社会とのつながり性」について考えてましたが、 期せずして読んで…

中村風景
1年前
2

ドちみ幕府

ゲームを無理に遊ぶのをやめたら気持ちがすっげ楽になったみたいな日記です。ゲームを一段落し、この写真のように何もない道をかっ飛ばして人間性を取り戻した。ということでヘッダ画像をお借りします。 趣旨はアホみたいに先鋭化した結果アホみたいな難度となり人を寄せ付けなくなるほどのゲームに懲り懲りしたみたいな話です。 いま戒めのためにもこのnoteを書こうとも思ったんですが、本来人を楽しませ、憩うためのゲームでぼくは何もリラックスできなければ、何ならプライベート以外で過ごす何事よりも