マガジンのカバー画像

ダークパターンマーケティング凡例

134
会社がブラックな時、無理筋なノルマが課せられた時、年間休日数が2桁の時……人は簡単にダークパターンに手を染める。欧米ではこれに罰則金を払わせる法案も成立した。それなのに今や政府で… もっと読む
運営しているクリエイター

#Twitter

一週間Threadsを使おうとした理由

スッドレを使ったことについて話しますが読んだ方にとって何のメリットもない内容です。ヘッダ画…

中村風景
4か月前

縦型YouTube以降Twitterスペースが消えた気がした

題名の通りで体感で根拠がありません。ヘッダ画像をお借りしています。 つべで縦型配信ができ…

中村風景
5か月前
7

IPを復刻させて稼がせる2023年人たち

2023の流行りについて学んだ昨日の感じはこちら。ヘッダ画像をお借りしています。 そして2023…

中村風景
7か月前
5

フォロー強要くばりおじたん

ヘッダ画像を日クロからお借りしています。著作権を主張するものではないです。Z世代に流行っ…

中村風景
7か月前

同担拒否からの「同担絶望」とは

ぼくは自分のことを同担拒否というカテゴリに属すんだろうかと思っていたのだが、どうやら違う…

中村風景
7か月前
23

「Twitterがやってること」以外のマーケをすれば正しいマーケができる

関係ないですが、マザースリーというゲームに豚マスクという敵がいました。ヘッダ画像をお借り…

中村風景
11か月前
6

888回連続更新の無意味さ / Twitter邪魔機能の潰し方について / ディヴォーション

ここに文を投稿する行為について。ついでにその「話題探し」のために必要な、Twitterの邪魔機能を消す方法を周知します。 888回連続で更新した後の連続更新に必要な方法いま思っていることをそのまま書くことだと思います。すると「『このカテゴリに対して自分の心に現れる波紋』みたいなものを字にすれば、一日分の文を更新するに足る量が書けるな」みたいなことがわかってくる。 あるカテゴリに対して自分の心が動くかどうかが多分重要なんでしょう。興味のあるカテゴリについてのニュースなりなん

「アメリカ人のいけてない部分」を全部煮詰めて人の形になった豚を国産SNSで退治する…

WBSでmixiが再注目されているというニュースを見たため色々思うことがありました。ヘッダ画像…

中村風景
1年前
1

「いいね+RTしないと使っちゃだめ」なフリー素材とは単なる強要罪ではないのか?

SNSには素材提供者があまた居て、それぞれが自分という商材を売り込んで成果を出すためにしの…

中村風景
1年前
1

普通のルッキズムとはまた違う「SNSルッキズム」から離れてもいい

見たくない情報をシェアしてくる人は気軽に見えなくしようぜ!と友達に勧めたお話を書いた続き…

中村風景
1年前
1

なぜSNSは他人と自分を比べるだけのツールなのか

SNSは比べ用ツールではなかったはずなのに、いつからかなぜかもう……それ以外の何でものうな…

中村風景
2年前
3