マガジンのカバー画像

ダークパターンマーケティング凡例

134
会社がブラックな時、無理筋なノルマが課せられた時、年間休日数が2桁の時……人は簡単にダークパターンに手を染める。欧米ではこれに罰則金を払わせる法案も成立した。それなのに今や政府で… もっと読む
運営しているクリエイター

#ダークパターンマーケティング

#オンゲーの腐海性を救いたい

ぼくはある職的な業で遊んでたら、いや遊んでたのは業ではなくゲームなんですけど、息抜きに始…

中村風景
2か月前

もうLINEヤフーとかいらなくない

LINEヤフーは卑劣な広告手法で囲い込んだユーザに精神的苦痛を与えている。ヘッダ画像をお借り…

中村風景
3か月前
6

フォロー強要くばりおじたん

ヘッダ画像を日クロからお借りしています。著作権を主張するものではないです。Z世代に流行っ…

中村風景
7か月前

dmmGAMESの前時代的な個人情報の濫用宣言

dmmがゲームを人質にした個人情報簒奪を始めたそうで、曲がりなりにもゲーム「提供」企業だろ…

中村風景
7か月前
6

外にいても個人情報悪用広告を見させられる楽しい時代

dokomoと電通がやってるOOH広告がリターゲッティング広告化していてきっsyうっわ!と思ったの…

中村風景
9か月前
1

「Twitterがやってること」以外のマーケをすれば正しいマーケができる

関係ないですが、マザースリーというゲームに豚マスクという敵がいました。ヘッダ画像をお借り…

中村風景
11か月前
6

ダークパターンマーケティングのマガジンを創った

※現在(2023/01/23時点)、当アカウント上に有料マガジンは存在しません。 最近思うところあって自分の書いたnoteを編纂しています。ヘッダ画像をお借りしています。 編纂っていうとくそ偉そうに聞こえて嫌なんだけど(どうして文まわりの日本語は無駄に偉ぶった単語ばかりなんだろう?編集だの執筆だの校閲だの……)、単にマガジンとかいう機能を自分用に使っているだけです。これは本来何に使うんだろう? 一個大体200~300とか値付けてしまうnoteを全部ひっくるめて本みたいに

楽天市場の気持ち悪いリンクはなんだろう?

楽天市場で、ある商品の相場が知りたくて調べ物をしていた。検索すると妙なリダイレクトリンク…

中村風景
1年前
2

デジタル庁がダークパターンマーケティングにアヘ顔ダブルピースしているのはなーんで

世間には「ダークパターンマーケティング」という生活者をかもにする類のマーケティング方法が…

中村風景
1年前
2

信じて送り出した日本政府がダークパターンマーケティングにどハマりしてワロタ

ぼくはダークパターンマーケティングを悪しき商業文化と認定し、潰していくべきだ的な潮流を感…

中村風景
1年前
5