マガジンのカバー画像

ダークパターンマーケティング凡例

137
会社がブラックな時、無理筋なノルマが課せられた時、年間休日数が2桁の時……人は簡単にダークパターンに手を染める。欧米ではこれに罰則金を払わせる法案も成立した。それなのに今や政府で… もっと読む
運営しているクリエイター

#経済

dmmGAMESの前時代的な個人情報の濫用宣言

dmmがゲームを人質にした個人情報簒奪を始めたそうで、曲がりなりにもゲーム「提供」企業だろ…

中村風景
7か月前
6

きみとステマの楽しい夜

ステルスマーケティングの規制が強化されるニュースを読んだので早速、 #ニュースからの学び

中村風景
8か月前
2

7&i大丈夫そ?

この画の著作権はテレ東に帰属してます。著作権のあるべき場所を勝手に主張したり、傷つける目…

中村風景
8か月前
3

新時代人間カテゴリ分け

マーケター向けの新たな「人間カテゴリ分け」を見知ったので読んだ。ヘッダ画像をお借りしてい…

中村風景
9か月前

TOKIOテラスのもったいなさについて・上

国分太一のTOKIOテラスという番組があります。ヘッダ画像をお借りしています。 TOKIOテラスは…

中村風景
2年前
1

ギャルという単語はギャル以外が使う

ぼくは普段、ギャルという単語を口に出すことはまずないんですが、それでも市井では使われるギ…

中村風景
1年前
1

ハーバード大助教さん天野友道の「ゲーム・経営」寄稿が良すぎンゴの話

寄稿は日経ビジネスで、ゲーム遊び内における「勝ち体験」とはそのまま経営における「イノベーション創出=勝ち体験」のメタファーであり、応用できるという話です。 日ビジの趣旨的には「誰もが遊ぶゲーム内での優劣こそ、経営やイノベーションに応用できるって知ってっか?」な感じなんだろうけど、ぼくは逆に「へぇーゲームの考え方ってイノベーションにすら使えるんや、なら……」という具合にゲームの課金モデルへの理解を深めるための知識として天野の話を享受した。ヘッダ画像をお借りしています。 ゲー

ダークパターンマーケティングのマガジンを創った

※現在(2023/01/23時点)、当アカウント上に有料マガジンは存在しません。 最近思うところあっ…

中村風景
1年前
6

楽天市場の気持ち悪いリンクはなんだろう?

楽天市場で、ある商品の相場が知りたくて調べ物をしていた。検索すると妙なリダイレクトリンク…

中村風景
1年前
2

行動変容を促せないマーケティングは善か?

マーケティングとは行動変容を促すものという極論に行き着きがちだと思いますが、変容させるべ…

中村風景
1年前
2

広告は節電しなくていいのか否か

ピーター・バラカンさん(以下敬称略)が節電について寄せていたお話が印象に残りました。ヘッダ…

中村風景
1年前
2

こんぶは草だが役に立つ

サイト内機能でヘッダをお借りしています。このヘッダ画像を借りる機能は大変便利ですが、改善…

中村風景
2年前
4

この世で鷲に詫び続ける鴨長明(人権侵害するアメリカ企業)

サイト内機能でヘッダ写真をお借りしています。 個人情報の性格について個人情報について。個…

中村風景
2年前
4

ナウい経団連

なんとなく昨日の続きで……経団連がリモートワークをやめさせろと言っている話です。  物議を醸している“出勤者7割減見直し”報道に関し、経団連広報本部の担当者は「提言書に書かれていることが趣旨のすべてです」と話し、多くを語らなかった。 表現が誤解を招きそうならもともと原文をなんとかしなければならないはず。 前回も見ましたが経団連が平均年齢70歳ぐらいの完全無欠な大人集団であるならば、さらに「日本経済団体連合会」というあたかも日本の経済会を代表しているかのような稀代の団体で