マガジンのカバー画像

ダークパターンマーケティング凡例

134
会社がブラックな時、無理筋なノルマが課せられた時、年間休日数が2桁の時……人は簡単にダークパターンに手を染める。欧米ではこれに罰則金を払わせる法案も成立した。それなのに今や政府で… もっと読む
運営しているクリエイター

#企業

経団連とは経営者同士で肥え太らす団体の略なのか?

権力構造の甚だしい勘違いが増えている。ヘッダ画像をお借りしています。 経団連と連合の話し…

中村風景
3週間前
3

一週間Threadsを使おうとした理由

スッドレを使ったことについて話しますが読んだ方にとって何のメリットもない内容です。ヘッダ画…

中村風景
4か月前

ダークパターンマーケティングのマガジンを創った

※現在(2023/01/23時点)、当アカウント上に有料マガジンは存在しません。 最近思うところあっ…

中村風景
1年前
6

楽天市場の気持ち悪いリンクはなんだろう?

楽天市場で、ある商品の相場が知りたくて調べ物をしていた。検索すると妙なリダイレクトリンク…

中村風景
1年前
2

広告は節電しなくていいのか否か

ピーター・バラカンさん(以下敬称略)が節電について寄せていたお話が印象に残りました。ヘッダ…

中村風景
1年前
2

ナウい経団連

なんとなく昨日の続きで……経団連がリモートワークをやめさせろと言っている話です。  物議…

中村風景
2年前
4

対応の性急性について

※このnoteは前日の22時頃に書かれました。現在状況が変わっているかもしれませんが折角なので記録として残しています。 まず特にぴえん越えてフロンだとか激おこだとかそういうわけではありません。ここにもし、きちんとした表題をつけるのであれば 「新型オーベルシュタイン惑星ホンホホンについての注意書きが、2020/12/17付 21時前後ぐらいにnoteサイト内に存在する多くのnoteに付与されたことについて」 というものが正しいかと思います。 前提言葉は具体性を伴いすぎ