日々の記録。2023年7月1日〜5日

7月1日(日)

久しぶりに家族4人で過ごした日。
近くのピアノ教室の発表会があったので、みんなで観に行ってみた。親になってから発表会という場に行くのは初めてだったけど、これまでとは全く違う視点で観てしまう。

もし舞台の上で弾いているのが息子だったら。一緒に伴奏を弾いているのがわたしだったら。そういった楽しい妄想もしつつ、やっぱり現実的な面も考えた。

レッスンや練習の付き添い、お月謝、衣装の検討や手配、発表会当日のリハーサルから本番までの過ごし方、親戚の招待、先生へのお礼……。ちょっと想像するだけで親の労力がすごすぎて、「わたしにはできるだろうか?」と尻込みしてしまう。ピアノを習わせるかどうかも分からないのに、本当に気が早い。

0才と2才を連れて行ったので、ちゃんと聴けたのは5曲くらいだったけど、行ってみてよかった。みんな一生懸命でかわいかったし、間違えても落ち着いてもう一回挑戦したり、立派だった。

7月2日(日)

夫が発熱。39度を超えてしまってかなり辛そう。ワンオペを頑張ろうと気合いを入れたけど、空気を読んだのか次男が4時間もぶっ通しでお昼寝をしていたので、長男と2人でたくさん遊んだ。

公園で一緒にアリを見ているとアリの巣があったので「アリさんのお家あったよ!」と教えてあげると、「長男くんも入りたい!!」と言って泣きべそをかいていた。2才、本当に面白い。

7月3日(月)

夜の寝かしつけのときに、私が自作のお話をするのが最近のお決まりになっている。これまでは歌を歌ったり、読みすぎて暗記した絵本を読み聞かせたりしていたのだけど、ふと、子どもの頃に私の母がオリジナルのお話をよくしてくれていたことを思い出してやってみたところ、見事にハマった。

遊びたい!!と寝室に行くことを渋ることもなくなり、布団の上で起き上がって歩き回ることもなくなって、おとなしく私がお話を始めるのを待っている。

自分が登場人物なのが好きなのか、身近な場所が出てくるのがいいのか、よくわからないけど、とてもかわいい。

7月4日(火)

次男が日中ぐずぐずであまり家事が進まなかった日。とはいえ汚れた子どもの靴を2足洗ったので100点とする。

7月5日(水)

スマホの容量が全くなくて一生懸命に画像やアプリを削除。バックアップすらできない状況になってしばらく経ったし、たまにLINEが受信できなくなるレベルでパンパン。面倒だけど、そろそろデータ整理とドライブへの格納をするか……。整理整頓がポンコツなのはデジタルに関しても変わらない。みんなどうやって管理してるんだろう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?