名古屋大学情報学部3年次編入の流れメモ(随時更新)

名古屋大学 情報学部 人間社会情報学部に3年次編入するにあたり、やった手続き流れを書いておきます。
なお筆者は高専情報工学科卒です。4大生の場合は適宜読み替えてください。

3月上旬

入学手続き書類が届きます。24年の場合、3月5日に発送のメールが教務から届き、翌6日に到着、手続き書類の最終締切は15日(必着)でした。
推測するに、一般合格者と一緒に印刷するなりしているのかもしれないですね。参考までに、24年の一般合格発表は8日でした。

〜3月中旬

入学手続きをします。誓約書だの入学金の納付だの学生証の写真台紙だのがありますが、その辺りはわざわざ書くまでもないでしょう。
一点、高専では卒業式より前に卒業証明書を発行できない点に留意してください。つまり手続きの期限までにこれらの書類が出せませんので、適宜教務にメールするなりして調整してください。
面倒なのは単位変換願の作成です。これは、「高専のこの単位を、名大のこの単位に変換してください」という一覧表,及びそれらの教科のシラバスの一覧です。

大まかな流れとして、既修得単位一覧を見る→名大シラバスにざっと目を通す→対応しそうな単位を洗い出す→単位の優先順位をつけて書類を書く→シラバスを対応させて纏める、という流れです。単位の対応は学校によって全然違うと思うので、頑張ってください。大変です。

前提として名大情報学部の卒業には、全学教育科目(教養)40単位、専門系科目88単位が必要です。このうち教養科目の40単位程度は、人社/CSなら一括認定されます(自然は何故かこの部分も書類作成が必要&高専4年以降の単位しか変換できないので、ちょっと大変らしいです)。

さて、残りの専門系科目ですが、専門基礎/専門/関連専門の3つに分類され、最大30単位まで変換することが可能です。なお専門基礎は学部全体で取る科目(30-34)、専門は自学科の専門科目(42)、関連専門は他学科/他学部の科目(2-10)をそれぞれ指し、主に認定されるのは専門基礎になります。余談ですが、高専情報科の単位は,専門基礎/CSの専門に分類されることが多いです。
高専で取得した単位のうち、専門基礎でも自学科の専門でもないものは関連専門として申請することができますが、卒業単位にカウントされるのは10個までです。また専門は高専で扱っていない内容が多い(特に人社)ので、基本的には専門基礎や必修単位を変換し、残りを関連専門で埋める、という立ち回りになると思います。
4大生の事情は分からないですが、情報系の高専生なら30単位認定できると思ってよいと思います。僕は40単位くらい申請しました。(認定上限が30単位なだけで、申請はそれ以上に出すことができます)
追記:専門基礎17/専門4/関連専門9で変換しました.

3月中旬〜4月上旬

卒業式が終わり次第、卒業証明書/成績証明書を出します(高専の場合)。また、案内はないですが大学生協に加入する必要があります。学食や教科書購入等で必要なので、実質的に必須と考えて良いでしょう。

また、前述の単位変換願についての面談や,履修登録があります.
あとは奨学金の申し込みもすると良いです.名のある国立大なだけあり,様々な奨学金が用意されています(ざっと見ただけでも150種程度).
収入要件の無い給付型も少なくありません.そして,4月中旬が締め切りの物が多いです.給付型は貰い特ですから,とりあえず応募してみて良いと思います.
幾つか例を挙げると,収入要件の無い物ならキーエンス財団/似鳥国際奨学財団はお勧めです.収入要件を満たせるなら,CTC/ホシザキ/服部財団辺りも良いでしょう.大学経由で申し込むものも少なくないので,目を光らせておくと良いですね.

4月中旬以降

授業料振替口座の登録(~5/6)とか、健康診断(~30)とか、JASSOの手続き(~4/26)とか、色々あります。忘れずにやりましょう。

3年春の履修は23単位でした.人社編入生の中では一番少ないです.
注意点として,自身の系の単位だけでは研究室への配属要件[1]を満たせません.そのため社会系でも心理系の単位を取ることになります(逆は分かりません).




[1]3年生終了時に,専門系単位を卒業要件の3/4取得していること.ただし,専門基礎/専門のそれぞれの規定数についても3/4を満たす必要がある.

追記2024/5/26 
全ての単位変換が通り,専門30単位が付きました.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?