見出し画像

フューチャースピリッツ の「ミッション」と「ビジョン」から分かること

こんにちは、フューチャースピリッツ 広報室の石丸です!

企業活動の根底にある価値観を体系化したものとした企業理念は、社是やパーパス、ミッション・ビジョンなど、さまざまな形式や構成で表現されています。
定義そのものも企業ごとに違いがあり、「何を選択し、どのようにとらえ表現しているかを見る」ことで、企業の"人となり"や"カルチャー"を垣間見ることができます。
例えば、わたしたち、フューチャースピリッツは、コアバリュー・ミッション・ビジョン・行動指針という組み合わせで、わたしたちの企業理念を表現しています。

フューチャースピリッツの企業理念


<コアバリュー>

「未来への貢献」・「安心と信頼」・「成長と挑戦」

<ミッション>

“つながり”から未来をつむぐ

<ビジョン>

テクノロジーを通じて、未来の世代が心豊かに過ごせる社会をつくる

フューチャースピリッツでは、コアバリューを「組織として大事にしている価値」、​ミッションを「使命・存在意義」、ビジョンを「展望・実現したい姿」と定義しています。比喩的に表現した図がこちら。

コアバリュー・ミッション・ビジョンを図化してみる


「ミッションを駆使して、ビジョンを目指す」、捜し物を探しに行くウィーアー!なイメージです。そして、その航海には私たち社員が存在する。むしろ、居ないと船は動かせない

図化して関係性を可視化することで、理解がぐっと進んだのではないでしょうか?
この図は、ミッション・ビジョンを新しくし、メンバーのみなさんに発表したときに使った図です。この図を提案したのは私なのですが、こ作成してミッションとビジョン、会社と社員の本質的な関係性に初めて理解できた気がしました。そして、これまではそれらを分かったような気になってたんだなと改めて気づかされました。

ということで、今回はわたしたちの「コアバリュー」、「ミッション」、「ビジョン」の定義と表現について触れてみました。

垣間見えるカルチャーとして、どのように伝わっているでしょうか。

受け取り方は、さまざまであってほしいと思います。わたしたちが日々積み重ねる事業やメンバーのアクションがMVVを具体化したものにはなっているということだけは断言できます!
今後も皆様に伝わるように、コツコツと記事にしてお伝えできればと思っています!

=====
では、今回はここで締めようかと思います!
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?