マガジンのカバー画像

未来明察

71
衛星画像データ、国民感情分析などのオープンソースから未来動向を予測します。例えば、COVID-19は、武漢においてCOVID-19が中国から韓国に感染が伝播する様子が2019年1… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

ロシアによるウクライナ侵略 ロシア国力限界を主要港 衛星画像から解析する(2022/06/21)

2/24のウクライナ戦争開戦後、欧米および日本は、ロシアに対し経済制裁を課しています。その結果どうなっているのか? つまり、 いつ、ロシアは国力限界点を迎えるのか、を検証しています。 本日は、ロシア主要港 サンクトペテルブルグ。 結論:6月に入り、ロシアは国力を急速に落としています。 衛星画像、衛星データでも明確にその結果が出ています。 サンクトペテルブルグなど、ロシア主要港については、 ロシア海上貿易の実態 として、週1くらいで別に行っています。 夜間光 概要そこで、

ロシアによるウクライナ侵略 ロシア国力限界を主要港 衛星データから解析する(2022/06/21)

2/24のウクライナ戦争開戦後、欧米および日本は、ロシアに対し経済制裁を課しています。その結果どうなっているのか、具体的には、いつ、 ロシアは国力限界点を迎えるのか、ロシア主要港  サンクトペテルブルグの状況を衛星データから検証します。 結論:モスクワ以外の都市、今回のようなサンクトペテルブルグでも、 6月から経済の落ち込みが顕在化しています。 衛星画像、衛星データでも明確にその結果が出ています。 ここでは、衛星データの分析をします。 衛星画像は、下記 (1)年間物流

ロシアによるウクライナ侵略 ロシア国力限界を世界最大の生産業者の活動を衛星データから解析する(2022/06/30)

2/24のウクライナ戦争開戦後、欧米および日本は、ロシアに対し経済制裁を課しています。その結果どうなっているのか、具体的には、いつ、 ロシアは国力限界点を迎えるのか、世界最大(ロシア最大)の金属採鉱会社ノリリスク・ニッケルの活動状況を衛星データから検証します。 結論:モスクワやサンクトペテルブルグでも、6月から経済の落ち込みが顕在化しています。しかし、資源は強い。ノリリスク(=ノリリスク・ニッケル)は強い。変動なしです。 衛星画像、衛星データでも明確にその結果が出ています。

ロシアによるウクライナ侵略 ロシア国力限界を世界最大の生産業者の活動を衛星画像から解析する(2022/06/30)

2/24のウクライナ戦争開戦後、欧米および日本は、ロシアに対し経済制裁を課しています。その結果どうなっているのか? つまり、 いつ、ロシアは国力限界点を迎えるのか、を検証しています。 本日は、ロシア最大の金属採鉱会社、ノリリスク・ニッケル を抱える ノリリスク。 ノリリスク、どこ? ロシア最大の金属採鉱会社ノリリスク・ニッケルは、ニッケル、パラジウム、プラチナおよび銅における世界最大の生産業者の1つです。これに加えて、ノリリスク・ニッケルは、コバルト、ロジウム、銀、テルリ

2022 参議院議員選挙動向(2022/06/28)

とりあえず、公示日より7日目としては、変動なし。 6月22日(水)、第26回参議院議員選挙が公示されました。 7月10日の投開票に向け、選挙戦がスタートしています。 その動向を予測するために必要な解析/予測を AIで、リアルタイムに国民感情推定を行います。 本日の動向 とりあえず、公示日7日目の動向です。 変動なし。 数値的には、 与党(自民党) 0.0 野党(立憲)   0.0 です。 与党が、一部盛り上がっているのは、与党サイドのポジティブキャンペーンの影響です

ロシアはウクライナに侵略する必要がなかった(2022/06/22)

2/24のウクライナ戦争開戦後、欧米および日本は、ロシアに対し経済制裁を課しています。その結果どうなっているのか、検証しています。 今回は、趣を変えて、ロシアの小麦生産について、衛星データから検証します。 結論:ロシア春小麦は、大豊作。ロシアはウクライナに侵略する必要がなかった。 (1)冬小麦ロシア 冬小麦は、収穫量が大きく減る可能性が高い。事実、2020年(コロナ前)に比較しても、収穫可能面積が80%減しています。 これが、ウクライナに侵入した理由のひとつ、と考えられま

2022 参議院議員選挙動向(2022/06/22)

本日、6月22日に第26回参議院議員選挙が公示されます。 7月10日の投開票に向け、選挙戦がスタートします。 その動向を予測するために必要な解析/予測を行います。 本日の動向 とりあえず、公示日当日の動向です。 変動なし。 つまり、現状から大きく変動することはない、ということです。 自民党=与党、立憲=野党 の動向です。 冷静な動向を探りたいため、冷静なツイート内容で一番使用されている単語を使用して、解析しています。 精度全世界の国政レベルの選挙結果であれば、 マス

気象データから梅雨時 商品販売(殺虫剤) 新しい可能性を探る(2022/06/17)

売場としては、6月の山に向けて、対策棚をつくられることが多いです。しかし、「殺虫剤」についてはゴキブリをはじめとする「姿を見たくない」「とにかく処理したい」といった予防トレンドが常にあります。つまり、商品によっては季節外でも売れます。 【要約】ここでは、梅雨時 商品販売(殺虫剤)販売の可能性をリアルタイム可視化。衛星分析を商品販売ロス削減と業務効率化/販売への可能性を検討しています。 赤色:Land Surface Temperature(2022/06/16)  変曲点

いい「データ分析」とは何か

ここ5年くらい、なんだかんだで衛星画像の解析などをしています。 例えば、 とか、 いつも頭の片隅に、このいい「データ分析」について考えてきました。 行間を読め  よく世間では、「行間が読め」とか「察して」と暗黙的に提示される場面が、ままあります。たしか、塩野七生先生の「ユリウス カエサル」にも、 ポンペイウスという終生のライバルがなくなった(無残にも殺された)とき「カエサルは、ポンペイウスの死を知った」というカエサルの感想を大変ほめていた(ような)。要するに、敵の感情