見出し画像

米国株 まとめ 12月13日:FRBが利上げサイクルの終了を示唆し株価は急騰*備忘録*

S&P500指数  (SPY) は+1.37%、ダウ工業株指数 (DIA) は+1.40%、ナスダック100指数(QQQ) は+1.27%上昇

S&P500とナスダック100は23ヶ月ぶりの高値に、ダウ工業株30種指数は史上最高値に急騰した。 水曜日の株価は、米国の11月PPIが生産者物価上昇圧力の緩和を示し、FRBの政策にとってハト派的であったことから高く始まった。 水曜日の午後、FRBが利上げサイクルの終了を示唆し、来年の利下げ幅を75BPと予想したため、株価は上昇を加速させた。
FOMCは12対0で、3会合連続でフェドファンドの目標金利を5.25%~5.50%に据え置いた。 FOMCは、2023年のGDP予想を9月の2.1%から2.6%に引き上げ、2023年のコアPCE予想を9月の3.7%から3.2%に引き下げた。
FOMCは、2024年末のFF金利見通しの中央値を9月時点の5.125%から4.625%に引き下げ、来年75bpの利下げを示唆した。
パウエルFRB議長は、インフレは緩和しているがまだ高すぎるとし、失業率の急上昇を伴わないインフレ緩和は良いニュースだ
と述べた。パウエル議長はまた、政策金利はこのサイクルのピークかそれに近い水準にあるとの見方を示し、政策当局者は利下げのタイミングについて議論したと述べた
米11月PPI最終需要は前年同月比+0.9%と、10月の同+1.2%から低下し、予想の同+1.0%を上回ったが、上昇ペースは過去5ヵ月で最も遅かった。 また、11月のPPI(食品・エネルギー除く)は前年同月比+2.0%と、10月の同+2.3%から低下し、予想の同+2.2%を上回った。
市場は、2024年1月30-31日のFOMCで-25bpの利下げが実施される可能性を14%と見ている。 そして、2024年3月19-20日のFOMCでは-25bpの利下げの可能性を85%に、2024年4月30-5月1日のFOMCでは-50bpの利下げの可能性を73%に割り引いている。

欧米の国債利回りは低下した。 10年物T-Note債券利回りは4.005%と4ヵ月ぶりの低水準まで低下し、-15.6bp低下の4.045%で終えた。 ドイツ10年債利回りは-5.3bp低下の2.173%。 10年物英国ギルト利回りは3.824%と6年4ヶ月ぶりの低水準に低下し、-13.7bp低下の3.830%。
海外株式市場はまちまちだった。 ユーロ・ストックス50種指数は-0.14%。中国の上海総合指数は-1.15%。 日本の日経平均株価は+0.25%上昇。

おもな株価の動き
バーテックス・ファーマシューティカルズ(VRTX)は、糖尿病性末梢神経障害を治療する非オピオイド薬の中間ステージ試験で良好な結果を発表し、S&P500とナスダック100の上昇率トップとなった。
レビティ(RVTY)は、火曜日にネフロンリサーチが目標株価を104ドルとし、ホールドからバイに格上げした後、10%以上上昇。
FRBによる来年の利下げ見通しを受け、地銀株は急騰した。 その結果、ザイオンス・バンコープ(ZION)は+9%以上、キーコープ(KEY)、シチズンズ・ファイナンシャル・グループ(CFG)、コメリカ(CMA)は+7%以上で引けた。 また、フィフス・サード・バンコープ(FITB)、USバンコープ(USB)、M&Tバンク(MTB)は+5%以上の上昇で引けた。 さらに、フランクリン・リソーシズ(BEN)、トゥルーイスト・ファイナンシャル(TFC)、ハンティントン・バンクシェアーズ(HBAN)は+4%以上の上昇。
FRBが利上げサイクルの終了を示唆した後、債券利回りが急落したため、不動産投資信託株は急騰した。その結果、ボストン・プロパティーズ(BXP)は+8%以上、アレクサンドリア・リアルエステート・エクイティーズ(ARE)は+7%以上上昇した。 また、キムコ・リアルティ(KIM)とアバロンベイ・コミュニティーズ(AVB)は+5%以上上昇した。 さらに、エクイティ・レジデンシャル(EQR)、エセックス・プロパティ・トラスト(ESS)、ミッドアメリカ・アパートメント・コミュニティーズ(MAA)は+4%以上の上昇。
モホーク・インダストリーズ (MHK)は、バークレイズが目標株価を100ドルとし、アンダーウエイトからイコールウエイトに格上げしたことで、+7%以上の上昇。
MSCI Inc (MSCI) は、モルガン・スタンレーが目標株価を600ドルとし、イコールウェイトからオーバーウェイトに格上げし、トップ・ピックリストに加えたため、+3%以上上昇した。
テイクツー・インタラクティブ・ソフトウェア(TTWO)は、ナスダックが同社を12月18日(月)の市場開始前にナスダック100指数に追加すると発表したため、+3%以上の上昇。
Roblox(RBLX)は、ウェルズ・ファーゴ証券が買い推奨、目標株価49ドルでカバレッジを開始した後、+3%以上上昇した。
ファイザー(PFE)は、2024年の売上高を585億~615億ドルと予想し、コンセンサスの629億4000万ドルを大きく下回ったため、S&P500種株価指数の下落率トップとなった。
サウスウエスト航空(LUV)は、年末年始の旅行客が予想を上回ったにもかかわらず、年末の見通しを据え置き、-3%下落。
プログレッシブ・コーポレーション(PGR)は、レイモンド・ジェームスがアウトパフォームからマーケットパフォームに格下げしたため、-2%以上下落。
エッツィー(ETSY)は、CMOのスコットを含むマーケットプレイス従業員の11%を削減すると発表し、-2%以上下落。
アドビ(ADBE)は、2024年の売上高を213億~215億ドルと予想し、コンセンサスの217億4000万ドルを下回り、-1%下落。

債券、為替、原油市場
3月物の10年物T-Note債券先物は、+1-11/32ポイントと大幅に上昇し、10年物T債券利回りは-15.6bpの4.045%に急落した。米国債相場は、米11月生産者物価が予想を下回る上昇となったことを受け、序盤から上昇に転じた。 英国の10年物ギルトが6年4カ月ぶりの高値まで上昇したことも支えとなった。
FRBが利上げサイクルの終了を示唆し、来年の利下げ幅を75BPと予想したことから、米国債の上昇は水曜日午後に加速した。 また、パウエルFRB議長が、政策金利はこのサイクルのピークかその近くにあるとの見方を示し、政策当局者が利下げのタイミングについて議論したと述べたことも、米国債を押し上げた。

FRBが来年の利下げを示唆し、ドルが急落
ドルインデックスは-1.04%下落し、1週間半ぶりの安値を記録した。FOMCが3会合連続でフェド・ファンド目標金利を据え置き、来年の利下げ幅を75bpと予想したことから、ドルは急落した。 米国債利回りの急落はドルの重荷となり、株価の急騰もドルの流動性需要を抑制した。 さらに、米11月PPIが予想を下回ったことは、FRB政策にとって弱気材料であり、ドルにとっても弱気材料だ。
ユーロ/米ドルは、+0.69%上昇し、1週間半ぶりの高値を記録した。 ユーロは、FRBが来年の利下げについてハト派的な見通しを示したことでドルが急落した後、序盤の下落から回復し上昇に転じた。 ユーロ圏の10月鉱工業生産が予想を上回る落ち込みとなったことを受け、ユーロは当初、経済懸念から下落に転じた。 また、木曜日のECB理事会の結果を控えたポジション整理もユーロの重荷となった
ユーロ圏の10月鉱工業生産は前月比-0.7%と、予想の-0.3%を下回った。
ECB理事会の日程に連動するスワップでは、ECBが3月7日の理事会で基準金利を-25bp引き下げる可能性が55%に織り込まれている。
米ドル/円は-1.68%下落した。 FOMCが引き締めサイクルの終了を示唆し、2024年の金融緩和についてより積極的な見通しを打ち出したことで、米国債の利回りが急落したため、円が対ドルで急騰した。 第4四半期日本短観の大企業製造業景況感指数が予想を上回ったことも円を下支えした。
日本第4四半期の大企業製造業短観は、予想の10を上回る+3の12となった。

金は+4.10(+0.21%)、銀は-0.095(-0.41%)
銀は1ヶ月ぶりの安値に下落した。 ドル安と世界的な債券利回りの低下が貴金属の強気要因となった。 銀価格は、ユーロ圏の10月の鉱工業生産が予想以上に減少したことから、工業用金属の需要懸念から圧力を受けた。
金相場は、水曜午後の金属取引終了後、FOMCが来年の利下げ幅を75ベクレルと示唆し、パウエルFRB議長が政策金利はこのサイクルのピークかそれに近い水準にあるとの見方を示したことから、1オンス=30ドル以上急騰した。

EIAの原油在庫の大幅減少を受け、原油価格は緩やかな上昇に転じる
WTI原油は+0.86 (+1.25%)、RBOBガソリンは+4.52 (+2.78%)

原油とガソリン相場は、週間EIA原油在庫が予想以上に減少したことから、序盤の下げから回復し、小幅高で引けた。 ドル安も原油の上昇を支えた。エネルギー相場は、ロシアの原油輸出増加の兆候が供給過剰懸念を悪化させたため、当初は火曜日の急落幅を拡大し、原油は5年1カ月半ぶりの安値、ガソリンは2年ぶりの安値となった。
ロシア産原油の輸出増加は、原油価格にとって弱材料となる。 ブルームバーグがモニターしているタンカー追跡データによると、12月10日までの4週間の精製燃料出荷量は320万B/Dと、前週から11.4万B/D増加し、5ヵ月ぶりの高水準となった。
水曜日のEIA週報は、原油価格にとってまちまちの結果となった。 強気側では、EIAの原油在庫が426万バレル減少し、予想の200万バレル減少を上回った。 また、EIAのガソリン供給量は+40.9万バレルと、予想の+190万バレルを下回った。 一方、EIAの留出油在庫は予想が-19.3万バレルの減少であったのに対し、予想に反して+149万バレルの増加となった。 また、WTI先物の受け渡し地点であるクッシングの原油供給量は123万バレル増加した
水曜日のEIA報告によると、(1)12月8日時点の米国原油在庫は季節的な5年平均を-2.1%下回り、(2)ガソリン在庫は季節的な5年平均を-2.1%下回り、(3)留出油在庫は季節的な5年平均を-12.1%下回った。 12月8日に終わる週の米原油生産量は前週比横ばいの1,310万B/Dとなり、過去最高だった11月24日に終わる週の1,320万B/Dをわずかに下回った。

※当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を目的として翻訳、作成した資料です。投資勧誘を目的としたものではありません。翻訳の正確性、完全性を保証するものではありません。投資に関する決定は、ご自身で判断なさるようお願いいたします。

#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#米銀行株  #WTI原油
#米個別株の動き  ♯ドル円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?