見出し画像

米国株 まとめ 4月14日: 金利問題が大手銀行の利益を覆い、株価は下落 *備忘録*

株価は、米国の大企業の決算発表シーズンが好調なスタートを切ったものの、金利に関する懸念が影を落とし、下落した。

S&P500種株価指(SPY))は、序盤に上昇した後、8.58ポイント(0.2%)下落し、4,137.64となりました。ダウ平均(DOO)は143.22ドル(0.4%)安の33,886.47ドル、ナスダック総合株価(QQQ)は42.81ドル(0.4%)安の12,123.47ドルとなりました。

S&P500種株価指数は、過去5週間で4番目の高値を記録した。これは、インフレ率の低下に伴い、連邦準備制度理事会(FRB)が利上げを近く打ち切るかもしれないという期待から。高金利はインフレを抑制することができるが、それは景気を減速させ、景気後退のリスクを高め、投資価格を引き下げることに他ならない。

FRBの高官は、インフレ率が高すぎるため、さらなる引き締めが必要かもしれないと述べ、金曜日にこうした期待に水を差した。FRB理事のクリストファー・ウォラー氏はまた、利上げが終了した後も、市場が予想するよりも長い間、高い金利を維持する必要がありそうだと述べた。

この発言を受けて、トレーダーたちは、FRBが1年以上ぶりに利上げを休止する代わりに、次回5月の会合で利上げを実施するとの賭けに出た。また、CMEグループのデータによると、FRBが6月に再び利上げを行う可能性に賭ける向きも出てきた。

高成長株は金利上昇の影響を最も受ける傾向があり、S&P500ではハイテク株が最も大きなウェイトを占めていた。マイクロソフト(MSFT)は1.3%下落した。

金利上昇の影響で、すでに景気の減速が始まっており、景気後退の可能性があるとの懸念が高まっている。金曜日に発表されたレポートによると、米国の買い物客は先月、小売店での支出を予想より多く減らした。その多くはガソリン価格の下落によるもので、エコノミストが「コア小売売上高」と呼ぶものの落ち込みは予想ほどひどくはなかったようだ。

モルガン・スタンレー・グローバル・インベストメント・オフィスのモデル・ポートフォリオ構築責任者であるマイク・ローウェンガートは、「FRBの課題は、その過程で経済を凍結させることなくインフレを抑制することである。この力学はまだ市場で展開されており、結果として、より不安定な値動きが見られるかもしれない。」と述べている。

FRBをより困難にする可能性があるのは、金曜日に発表された、米国の家計がインフレ率の上昇に備えるという別のレポートだ。ミシガン大学の予備調査によると、消費者は今後1年間のインフレ率を4.6%と予想しており、前月までの3.6%から上昇している。

FRBは以前から、高インフレへの期待が定着すると、高インフレを維持する悪循環に陥ることを恐れていたため、これは厄介なことかもしれない。しかし、長期的なインフレ期待は安定しており、調査によると5ヵ月連続で2.9%を記録した。

こうした懸念が国債の利回りを押し上げた。10年物国債の利回りは、木曜日の3.45%から3.51%に上昇した。10年債利回りは、住宅ローンやその他の重要な融資の金利設定に役立っている。

2年国債利回りはFRBへの期待でより大きく動き、その上昇幅は3.97%から4.10%へとより急激なものとなった。

金利に関する懸念の一部を相殺するのに役立ったのは、国内大手銀行数社が大幅な増益を達成したことである。これらの銀行は、今年1-3月期の決算で予想を上回る利益を計上した。

これらは、米国大企業の決算発表シーズンの幕開けを告げるもので、その期待値はほぼゼロに等しい。そんな心配をよそに、JPモルガン・チェース(JPM)は利益が前年同期比で半分以上に急増し、7.6%上昇した。先月、世界市場を揺るがした銀行システムの歪みから利益を得たのである。このような懸念から、一部の顧客は小規模な銀行から現金を引き出して、大規模な銀行に移動させた。

シティグループ(C)も予想を上回る好決算を発表し、4.8%の上昇となった。世界最大の資産運用会社であるブラックロックは、同様に予想を上回る収益を上げ、3.1%上昇した。

ボーイング(BA)はS&P500の中で最も重いウェイトを占める企業のひとつでした。ボーイングは木曜日に、737マックスの「かなりの数」の生産と納入が遅れる可能性があると発表し、株価は5.6%下落した。これは、機体に関するサプライヤーの作業に関する疑問が原因とのこと。ボーイングは、サプライヤーのスピリット・エアロシステムズが、一部の737型機の後部付近で金具を取り付ける際に「非標準の製造プロセス」を使用したと発表した。ボーイング社は、この状況は直ちに安全上の問題になるものではなく、すでに飛行中の飛行機は 「安全に運航を続けることができる」と述べている。

チップ株のバリュエーション
チップ株のバリュエーションは、ナスダック100株価指数(QQQ)が史上最高値に高騰した2021年の水準に近づいている。 同様に、今年に入ってから+28%上昇したフィラデルフィア半導体指数(SOX)は、予想利益に対する株価の比率が、パンデミックによってパソコンからテレビまでの需要が急増し、チップメーカーが追いつけなかった2年前のピーク水準に近づいている。

昨年は、需要の低迷でチップの在庫が増加したため、チップの株価は暴落した。 しかし、企業が過剰な在庫を処理し、需要が改善する兆しが見えてきたため、回復を期待し、今年に入ってからチップ株は上昇している。 しかし、世界の中央銀行の積極的な利上げキャンペーンにより世界経済の減速が予想される中、チップの需要は過剰なチップ在庫を解消するほど増えないかもしれない。 ウェドブッシュ証券は、"半導体の回復は浅く、遅くなっている "と、なぜこれほどまでに株価が上昇したのかを説明するのに苦労していると述べている。

半導体の需要は、電子機器の需要の先行指標となる。 電子機器メーカーは、チップを発注してから納品されるまでの期間が1年程度と長いリードタイムに慣れている。 このような長いリードタイムは、しばしば好不況のサイクルにつながり、需要が落ち込むと顧客はすぐに注文を減らすことができる。

ブルームバーグがまとめたデータによると、最近の楽観論とチップ株の上昇により、フィラデルフィア半導体指数の評価額は、10月の予想利益の13倍から現在は21倍となり、2021年のピーク時の24倍をわずかに下回っている。エヌビディア(NVDA)は、人工知能アプリケーションへの投資によって売上が急増するとの観測から、今年80%以上急騰した後、予想利益の56倍で取引されている。

最近のチップの需要データは楽観的なものではない。 世界半導体貿易統計機構が発表した2月のチップ総売上高は-4%で、6年連続で前年同月比の売上高が減少している。また、チップメーカーの業績予想も悪化の一途をたどっている。 その結果、S&P500のチップ関連企業の収益は、年初の16%縮小という予想から、2023年には約25%縮小すると予測されている。 ジェフリーズは、株価の上昇と利益の減少が重なり、チップメーカーにとって難しい決算報告シーズンになる可能性があるとし、"過去5ヶ月間の大幅なアウトパフォーマンスを考えると、決算シーズンへのセットアップは過去6四半期よりも困難である。"と述べている。

#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#米銀行株
#米個別株の動き
#アップル株
#JPM
#C
#WFC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?