見出し画像

理系院生は就活をしない方が良い。

お久しぶりです。モッチリドカ米です。研究が進まなさ過ぎて、現実逃避でこのnoteを書いています。
さて、今回はずーーーーと書こうと思っていた就職活動について書こうと思います。いつかは就活tipsとしてnoteで荒稼ぎするつもりです。今回はその第一弾として、理系院生は就活するな!!という趣旨で書いていきます。

1.就活とは
なぜ、大学生は就職活動をするのでしょうか。そんなのはお金を稼ぐため、生きていくために決まっています。面接対策をしていると「なぜあなたは就職活動をしているのですか?」と、聞かれることがあると知りました。本音でいうわけには行かないので、私は「自分の目標達成には自身の力だけでは足りない。起業するにも目標達成には時間がかかりすぎる。だから、自身の想いと同じ想いがあって、それを実現し得るリソースがある御社を目指して、就職活動をしています!!」と、熱く語る予定でした。(実際は一回も
聞かれることはありませんでした。)
ここで、改めて考えると就活をする本音は「それが一番なんでもできる可能性が残るから」だと思います。日本において、やっぱり勤め先は大事なステータスになると思っているので,”新卒カード”を捨ててまで、いつでもできる(?)起業をしたり、フリーターになる理由はないと思ってました。そして、親への安心感的なところや上で書いた目標を(僕には特にないですが。)実現し得るリソースていう所でも就職はするべきだと思いあっすでやんす。また、何か新しいことをしたくなった!転職したくなった!結婚をしたくなった!クレカを作りたい!ってなったときに、企業に勤めていることは結構マストで必要な気がします。だから、将来の自分の突然の思い付きに備えて、就職します。

2.就活のP/L
めちゃくちゃ思います。私自身が大学院生なんですが、就活しなくてもよかったなーって思っています。就活してマイナスだったではないです。就活を通して得たものに対して、就活に時間を費やして失ったものが多すぎるからです。

就活を通して得たもの(Profit)
・総合職(文系職)のポジション 
・ケース面接の対策で、ビジネスの考え方
・他大学の人や企業の人との出会い
・自己理解

就活をして失ったもの(Loss)
・時間
この時間を失うことで、研究をしないことにより教授からの信頼(これはじぶんのせいでもある)、バイトをできないことによりお金
・心の余裕

失ったものというよりも、取りこぼしたもの、機会損失が大きすぎる。本来なら大学院1年生とか何でもしたい放題だったわけで、バイトしたり旅行したり好き放題できたはずなのにぃぃぃぃぃって感じです。

3.理系院生は就活しないでいい。
まず、私はもともと何となく院に行くつもりでした。そして、いざ大学3年生の時にコロナが襲来しました。コロナ禍が拍車をかけて就活は1秒もしませんでした。そして、大学4年生。サークルの先輩たちと麻雀にハマりました。週2ぐらいで麻雀をしてたんですが、その時にちょうど1年上の先輩たちは大学院1年生で就活の話がもっぱらでした。「○○の面接がー」「○○のインターンはーー」その話を麻雀片手間に聞きながら、就活大変そうとは思っていました。
大学院入試終わって9月の頭に一度、研究室の紹介でお金も貰えるし!と思って、イキって23卒のオンライン企業説明会に出ました。zoomかなんかでも説明会にめっちゃ嫌気がさしたのは覚えています。
卒論終わりの2月末、麻雀をしながら先輩に「エンカレ入る?」って言われたのをきっかけに私の就活は始まりました。詳しい就活の様子はまた後日書きますが、大学4年の3月から大学院2年の6月まで、計16カ月就活という名の人狼ゲームに興じていました。だからこそ、機会損失が多かったです。
話を戻すと、就活をして得られるものももちろんたくさんあります!特に他大学の人や企業の人と喋る機会は就活でしか得られないかもです。しかし、自己理解やビジネスの考え方とかは、就活をせずとも出来たな得られたなという感想です。就活用に極めるために時間を費やすのはもったいないです。就活以降、死ぬ知識が多すぎる気がします。分からんけど。企業理解とかガチで時間もったいない。
Lostの心の余裕も、やっぱり常にESの締め切りや面接結果が気になってしまうという所があります。幸いうつ病ほどはやみませんでしたが、マジで就活うぜえええええって思ったことは∞回ありました。

結論、理系院生はせっかく院に行った特権を活かすために、大学・学部・専攻の推薦を使って、楽に就活を終わらせて(就活に時間をかけないで)、学生のうちにしか出来ないことをして遊びましょう。
by理系院生は就活するな委員会会長の私

最後に昔Twitterでみた格言をのせます。
「就活マジで凄いよ 頑張った結果得られるのが労働する権利だもん」
byこるとん@ILOVETW1terさん
完全に賛成ではないですが、まぁ確かにそうなのかもと思います(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?