見出し画像

2022年度「世耕弘一先生祥月命日の不倒館企画展示」を開催しました

不倒館では令和3年(2021年)4月22日(金)~ 28日(木)の期間、4月27日の初代総長世耕弘一先生の祥月命日にちなみ「世耕弘一先生祥月命日の不倒館企画展示」を開催しました。
普段は展示していない世耕弘一先生が常備携帯されていた薬用酒用銀製品や愛用のメガネ、身だしなみセット・ケース、ドイツLUFFT製の気圧計、弘一先生の立像などを展示しました。
見学に来られた方たちは思い思いに弘一先生を偲ばれていました。

常備携帯の薬用酒用銀製品
世耕弘一愛用のメガネ
身だしなみセット

気圧によって天気を予測するドイツ製の気圧計は、文字盤左からSTÜRMISCH(嵐),REGEN(雨), VERÄNDERLICH(変更可能[曇り]),SCHÖNEN(美しい[晴天]),S.TROCKEN(ドライ)と書かれていて、針が半日くらい先の天気を指すものになります。

ドイツLUFFT製 気圧計

高さ約40cmの弘一先生の立像は、企画展示終了後も不倒館に展示しており、附属高校や附属小学校の生徒に大人気です。

世耕弘一立像(高さ約40cm)

※今年も新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、いずれの企画展も東大阪キャンパス在学生・教職員対象の開催となりました。

文:広報室建学史料室

(2022年12月1日公開)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?