マガジンのカバー画像

すべての記事まとめ

73
自分が書いた全ての記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#思った事

ストレス“発散”というより、ストレス“浄化”の方がしっくりくる。

よく 「ストレスを発散する」 という表現をしますが 自分の感覚と 照らし合わせてみると なん…

4

目、耳よりも“心”で「美しい」と感じるものが好き。

もしかしたら自分は 感覚的に「美しい」「綺麗だ」と 感じられるものが 好きなのかもしれない …

5

必要のない苦労や我慢はしなくていい。

自分が何となく 思っていたことが 明文化された記事を 見つけましたので そこから一部 引用し…

5

「楽しさからやりたいもの」程楽しくなくなった時に落ち込みがちだし、「憧れからやりたいもの」程ハードルを上げすぎて挫折しがちだし、結局上手くなるのは「惰性だけでやっている、超低空飛行だけど長く続くもの」説(それでも楽しい・憧れるものを工夫して続けようとするのが(一部の)人間だけど)

3

好きなカラーのキャラが敵・闇堕ち扱いばかりされているとションボリする。

自分にとって 純粋に落ち着く 色合いのキャラが 敵扱いや闇堕ち扱い ばかりされていると なん…

3

物語の設定が矛盾していたり非現実的だったりしても、とくに何も問題ないのでは?

物語作品において 設定が非現実的であったり 矛盾点があったりすることって 何か問題があるん…

5

人が苦痛に苛まれているのは辛いけれど、それは大抵本人にしか改善できない事で、心配している側としては、大した事もできないまま見守って辛くなり続けるしかない。だから自身が辛い時、そこから脱する努力もまともにできないようでは、自分が原因で人に辛い思いをさせてばかりの未熟者だな……と反省

1つの人・物に対して「“好き(嫌い)”の感情しか抱かない」ということは、ほぼあり…

最近 ある作品を見ていて 思ったことがあります。 それは 「嫌いな部分が あるから無理」…

4

「怪病医ラムネは昭和っぽい」と言われて納得した。(ネタバレなし)

家族と一緒に 怪病医ラムネの アニメを見ていたときに いたるところで 「昭和っぽい」と言う…

2

いざやめるとなったら賑わうのに、活動中は来ない人たちがいることについて。

⚠️この記事には一部の方(やめることになって初めて賑わうという体験をされたご本人、またそ…

2

褒め言葉 それもまた レッテル【詩】

天才 真面目 美人など たとえいい意味の 言葉でも 目指してないものを 勝手に 貼りつけられ…

6

必要ないことも意味がないことも自由にやっていい

「それって意味あるの?」とか 「それにする必要ある?」とか 言われたりしますけれど 意味が…

10

友達でも親友でも恋人でも家族でもなく、「あなたと私」だから。

人との関係性って 個人の性質や 会った経緯によって 多種多様だし 言葉で言い表せる はずも…

11